大野晃のラグビー通信 |
第78号 2005年5月26日 |
◇日本がルーマニアに逆転勝ち◇
ラグビーのスーパーカップ2005一回戦が、2005年5月25日、東京・国立競技場で争われ、日本代表が23―16でルーマニア代表に逆転勝ちした。 世界ランキング17位の日本代表は、同14位のルーマニア代表に対し、10年ぶりの勝利で、通算成績を2勝1敗と勝ち越した。 日本代表は5月29日、東京・秩父宮ラグビー場でカナダ代表と決勝を争う。 4カ国対抗の同大会は国際ラグビー評議会(IRB)の主催大会で、一回戦の第一試合はシーソーゲームとなり、カナダ代表が、後半35分のトライにより30―26で米国代表に劇的逆転勝ちした 一回戦の第二試合はナイトゲームで争われ、ルーマニア代表は、2003年ワールドカップ代表中心のベスト布陣で臨んだ。 昨年の欧州遠征で10―25と敗れている日本代表は、対韓国戦の苦戦、代表メンバーの暴行事件とファンの信頼が薄れる中で、起死回生の雪辱戦に挑んだ。 ルーマニアは、大型強力FWで日本を抑えつけ、パワーによる圧倒を狙ったが、こだわったのが裏目に出て、ミス続出のまずい試合を演じてしまった。 日本は、低い確実なタックルを継続してルーマニアのパワープレーを寸断し、少ないチャンスを生かした。何よりも、セットプレーで互角の闘いを展開したFWの健闘が光り、後半36分に決勝トライを奪う粘りを見せた。 ルーマニアは、前半立ち上がりから激しいFWラッシュで日本を襲った。 ラインアウトのモールを押し込み、スクラムで圧力をかけ、サイド突進を連続した。 日本を圧倒しながら、2分にFBドゥンブラバがDGを狙うが失敗。それでも日本を22bライン内に、くぎ付けにしてパワープレーを繰り返した。 しかし、ルーマニアは、ラインアウトのコンビネーションにミスが多く、スクラムを押し込むまでには至らない。それだけ日本FWが健闘し、互角の力を見せた。 日本は、サイド突進を連続タックルで止め、ラックも押し負けず、ルーマニアのスムーズな球出しを阻止。SO森田が風に乗るロングキックでタッチを切り、ルーマニアの攻め手を崩した。 15分以上ものルーマニアの波状攻撃は、日本のタックルで実を結ばず、攻めあぐんでのミスや反則が続出。立ち上がりに甘い日本の弱点が消え、ルーマニアの先手必勝作戦を惑わせた。 それでもルーマニアは20分に、ゴール前スクラムから意表を突く速い球出しの展開サインプレーで、左から右へダッシュしたCTBブレゾヤヌ主将がSOフレアのスローフォワード気味だったパスを受けて、一気にポスト右にトライ。ドゥンブラバがゴールして7―0とリードを奪った。 サイド突進を警戒しての日本のタックルミスだったが、防御の乱れはこの局面だけだった。 結果的には、前半20分までの攻防で、ルーマニアが圧倒的に攻め続けながら7点獲得に終わったことが、日本の逆転勝ちへ導いた。 ようやく逆襲に転じた日本は、大きく広くボールを動かす展開攻撃で攻め込む。 WTB小野澤の変則的な走りがルーマニア防御を惑乱して、突破に成功した。 しかし、つなぎ切れない。28分にはゴール前の大きな揺さぶりから森田がDGを決めた。 点の取れるところでは確実に点を取るのが鉄則だが、ルーマニア防御が乱れていたのだから、トライを狙って、もっと揺さぶり展開を繰り返す選択がベターだったように思えた。まだ状況判断が甘い日本である。 30分にドゥンブラバがPGして10―3とルーマニアがリードして前半を終わったが、ルーマニアは先制トライを展開プレーで奪いながらも、FWパワーにこだわって単調な攻撃に終始した。 ルーマニアは、後半開始のキックオフ・ボールをキャッチミスする油断を見せてラック反則から日本の反撃ムードを作った。 日本が、1分に森田のPGで6―10の4点差に迫ると、2分にルーマニアはドゥンブラバが2回目のDGミス。 さらに5分前後には、ラインアウトモールを押し込むなどして日本ゴール前でFWラッシュ。単調な攻めに変わりはなく、日本は確実な防御で耐え続けた。 そして13分、FKから速攻のFW突進ラックで速い球出し。SH辻のパスを受けたCTB大畑が一気に突破し、スピードで振り切って逆転トライした。 森田のゴールで13―10と日本がリード。23分にドゥンブラバのPGで同点とされた日本だが、26分に森田が2つ目のPGを決め16―13。 29分にドゥンブラバが3つ目のPGでまたも同点となったが、35分に交代SOトファンが得意のDGをミスしてルーマニアは再逆転できない。 直後の36分に、交代FB五郎丸の意欲的な突破から、速いFWのつなぎで左ライン際を小野澤が抜け出し快走。フォローの大畑がポスト下に決勝トライ。森田がゴールを決めて勝利を確かなものにした。 ルーマニアは、FWパワーで抑え込んで、DG、PGで得点しながら余裕を持ったバックス展開で、圧勝を目論んだようだが、そのことごとくが目論見違いでミス自滅に追い込まれた。 日本は、FWの健闘と好タックルでルーマニアの野望を崩したものの、自らのペースでフランス流の攻撃ができたわけではない。 前半20分までの甘さ、後半20分すぎの弱さを克服するヒントを手に入れたには違いないが、まだ、ゲームの流れを自ら引き寄せる力も判断も整ってはいない。 FWパワーの結束の速さとスピードの豊かさでルーマニアを上回るように見えたカナダとの決勝まで、日本の成果はお預けといったところだった。 2005年5月26日記 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |