大野晃のラグビー通信 |
第76号 2005年2月6日 |
◇東芝府中が2冠達成◇
ラグビーの2004年度第2回トップリーグ8強トーナメント(マイクロソフトカップ)決勝は、2005年2月6日、東京・秩父宮ラグビー場で争われ、東芝府中が、ヤマハ発動機から3トライを奪い、ノートライに抑えて、20―6で快勝した。 東芝府中は、同トーナメント初優勝で、第2回トップリーグの初優勝に続いて今季2冠を達成した。 全国社会人大会からトーナメントだけの通算では、7年ぶり4回目の優勝となった。 ヤマハ発動機は、第2回トップリーグの準優勝に続き、初の準優勝。全国社会人大会からトーナメントだけの通算でも、初の準優勝だった。 トップリーグの優勝、準優勝チームが初めて決勝で対決し、トップリーグと同じ結果となった。 両者の全国社会人大会やトップリーグなどを通じての対戦成績は、東芝府中の6勝1分けとなり、ヤマハ発動機の初勝利はならなかった。 準決勝で、神戸製鋼に41―0と完勝し、攻防に自信を深めて決勝に臨んだ東芝府中は、FWの突破口であるバツベイ、ホルテンの2有力外国人選手がケガで欠場したが、選手層の厚さを誇った。 ヤマハ発動機は、準決勝で、トヨタ自動車と33―33の引き分けながら抽選で決勝に進出。後半19分までに14点差のリードを許しながら、3連続トライで逆転する粘り強さを見せていた。 バックス展開をリードしてきたSOマクドナルドが欠場したが、CTBウィリアムスが準決勝に続いてSOに入り、CTBマットソンとのコンビで挑んだ。 立ち上がりから大きく外に振る積極的なオープン展開で攻め立てた東芝府中は、得意のモールラッシュで圧倒を狙ったが、ヤマハ発動機FWのモール防御は強力で、思うように攻められない。 ヤマハ発動機は、オフサイド気味なほど前へ勢いよく詰める激しいタックルを連続し、FWが強力なスクラムで対抗。ウィリアムスのキックを上手く使い、一進一退が続いた。 ヤマハ発動機の強い防御にパスが通らず苦しんだ東芝府中だったが、前半14分に、ようやく狙いどおりの先制トライを奪った。 PKを得てタッチキックからのラインアウトでモールをひと押しすると、左オープン。 SO島崎がCTBマクラウドを軸にしたループプレーでヤマハ発動機防御ラインを引きつけ、パスを受けたFB立川が一気に、縦に突破。 タックルされながら力強くトライを奪い、CTB日原がゴールを決めた。 モールの圧力を起点に、サインプレーで、スピーディーに大きな展開を成功させた。 25分には、PKを得てタッチキックからのラインアウトでモールを10bも押し込んでFL渡邊がトライを奪い、12―0のリードに広げた。 パワーで割り込むなどヤマハ発動機FWは、工夫のモールラッシュ封じを繰り返していたが、集中して結束した東芝府中FWのモール押し込みは止め切れない。 追うヤマハ発動機は、ウィリアムスやマットソンの突進ラックからNO8木曽やLO久保主将らのFW縦突進を連続したいのだが、ラックサイドの東芝府中防御は確実で突破できず、単調な攻めになった。 東芝府中も、マクラウドの強力ダッシュ縦突進から速い展開を狙うがラックを支配し切れないから、リズムに乗れず、パスミスが多い。それでも全体として集散のスピードでヤマハ発動機を上回り、主導権を握り続けた。 攻め手に悩んだヤマハ発動機は、38分にウィリアムスがPGして点差をつめるのに懸命で、東芝府中が12―3とリードして前半を終了。 後半早々の2分にウィリアムスが2本目のPGして、ヤマハ発動機が6―12と6点差に迫り、1トライが勝負を左右する緊迫の攻防となった。 木曽がラインアウトに強さを見せて、ヤマハ発動機のボール獲得が上回ったが、東芝府中の防御は堅く、ヤマハ発動機に攻撃ミスが続いた。 ようやく31分に東芝府中はラインアウトモールを押し込んで、交代出場でSOに入った冨岡主将が突破し、ゴ―ル目前に迫ったが、ノックオン。 攻めあぐんだ東芝府中は、33分に日原がPGして、15―6と1トライ、1ゴールでは届かない点差に広げる手堅さを見せた。 これで東芝府中は、攻撃的なタックルを連続するなど、攻めながらリードを守る確実な試合運びを堅持し、強力なFW突進を繰り返すヤマハ発動機のミスを誘いながら逆襲を狙った。 39分にはゴール目前へのウィリアムスの強力突進を交代出場のFL宮下が体を張った激しい一発タックルで倒し切り、チームにかつを入れた。 そして40分、ヤマハ発動機バックスがキックカウンター攻撃に移る一瞬の躊躇を見逃さずに襲いかかり、一気の結束ラックでターンオーバー。 素早い展開で右に大きく振ると立川がノーマークになって、右ライン際を独走。立川は片手でボールを高々と突き上げながらゴールへ飛び込んだ。とどめのトライだった。 東芝府中は、スピード、パワーを備えたFWが確実なセットプレーや、モール、ラックへの素早い結束で先手を取り、スクラムなどパワープレーに威力のあるヤマハ発動機FWの自由を奪った。 そして絶対の自信を持つモールを押し込んで、大きな展開の余裕を作った。 バックスはマクラウドを軸に、多彩なパスワークとランプレーで意欲的に攻め続け、FWと一体の連続攻撃を繰り返してヤマハ発動機を受け身に回らせた。 確実なタックルで、ほとんどラインを突破させることなく、チャンスに素晴らしい集中を見せた。 相手の研究を怠らず、何をすれば良いかを全員がよくわかっていて、判断に優れたチームに成長した。 準決勝で、トップリーグ開幕戦で惜敗した神戸製鋼にたっぷりお返しして、ヤマハ発動機には2戦連続してスキを見せなかった。日本選手権の連覇が見えてきた。 ヤマハ発動機は、やはり、マクドナルドを欠いてバックス展開が単調になった。さらにFW力を生かす工夫が必要なようだ。 2005年2月6日記 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |