大野晃のラグビー通信

 
              第72号  2004年5月31日

 
     ◇日本代表がヤング・カナダに快勝◇
 

 ラグビーの第2回スーパーパワーズ・カップ決勝は30日、東京・秩父宮ラグビー場で、日本とカナダが対戦した。

 激しいシーソーゲームとなり、前半をカナダが18―10とリードしたが、日本は後半、3トライを奪って逆転し、34―21で快勝した。

 日本はスーパーパワーズ・カップ初優勝で、対カナダの通算対戦成績を2連勝で、9勝8敗1分け(日本ではキャップ認定試合だが、BCカナダの対戦1分け1敗を除く)とした。

 日本は、同カップ1回戦で29―12で勝った対ロシア戦から、プロップ久富を山本正に代え、SOに若い森田を抜擢して伊藤宏と代えたスタメン。

 カナダは同1回戦で23―20で勝った対米国戦から、プロップのプレッチをパスットに代え、ベテランCTBキャノンを休ませて、SHにフレックを入れ、平均24歳のヤング・スタメン。32歳のベテランFBフィフェ、CTBバーカー以外は25歳以下のチームだった。
   
 梅雨入り前の異様な蒸し暑さ。グラウンドの最高気温は38度に達した。

 前後半、各20分すぎに1回1分の給水タイムが設けられたが、疲れのたまる後半に運動量が落ちることを覚悟しなければならない。

 先手必勝を狙い、立ち上がりから双方ともに、動きが鋭かった。

 ヤング・カナダとはいえ、個人能力、パワー、スピードは豊かだ。ラック、モールをスピーディーに形成し、小人数で瞬間プッシュして球出し。バックスは突進で踏み込み、確実にゲインを超える。

 日本は懸命にタックルして倒すが、受け身に回された。それでも新人SO森田のタッチキックが確実に伸びて反撃する。

 先制したのはカナダ。森田のショートパントがカウンターの餌食となり、激しく当たってつなぐ連続突進。PRゲイナー、FLウェッブ主将らが抜いて出て、受けたタックルとなった日本防御が遅れる。

 手だけの甘いタックルもあって、突き抜けたCTBバーカーが右隅にあっさりトライを奪った。パワーで押され、前へ出て倒す防御ができない日本。密集でのパワー不足が響き、結束も弱かった。

 しかし、これで崩れなかったことが、日本を勝利に導く。

 7分にゴール前へ迫ったラインアウトからモールを押し込んで、FL箕内主将が同点トライ。SH池田が見事にゴールを決めて7―5と逆転した。

 FWの結束が威力を発揮することを自覚させ、トライされても、すぐに追い上げる試合運びを見せた。立ち上がりに大量リードを許し、追いかけて、突き放される悪いパターンの克服につながる着実な得点だった。

 これで、前へ詰める防御とラックへ素早く結束する足が生まれた。

 横展開から方向を代えての縦突進と変化をつけて攻めるカナダを、前へ出て倒して自由にさせない日本。CTB元木を軸にしたバックス防御が堅い。キックに対してはFB大東がミスのない防御力を見せ、森田のキックで反撃する。

 カナダは思うように展開できず、日本もショートパントをまじえた展開に正確さがない。CTB大畑のショートパント策はカナダにやすやすと対応された。膠着してPG合戦に。

 15分にバーカーが再逆転のPGすると、23分には池田が再々逆転のPGして10―8。2点差リードを守る日本。この試合運びなら、一気に突き放すのも可能だ。

 しかし、25分に絶好の展開振り切り機に大畑とWTB平尾のコンビミス。つながらない。バックスのラストパスミスが連続する。

 それでも、HO松原とNO8伊藤剛のコンビの息が合って、ラインアウトにミスのない日本に対し、LO熊谷を軸にした揺さぶりでカナダのラインアウトにミスが出る。

 攻めあぐんだカナダは32分にバーカーが再々々逆転のPGして11―10。ところが追いつくはずの36分、池田が簡単なPGをミスしてしまった。カナダに流れが傾いた。

 39分にスクラムからのカナダの大きなキックに、日本に防御の戻りの足がない。バックスリーが孤立。チェイスしたカナダはつぶしたラックから素早く右に展開。FBフィフェが大きく右へ走って、日本防御を振り切りトライ(ゴール)。

 18―10とリードを広げて、カナダの積極性とうまさが上回ったかに思わせた。

 日本には、後半立ち上がりに勝負を決められる恐れがあった。萩本監督は「殻を破れ」と檄を飛ばした。一気に勝負を決められて、追っても届かず、突き放されるパターンを破る意欲を求めた。

 従来のような負けパターンの繰り返しに日本代表の将来に危機感を持っていたのは、箕内主将だけではなかった。FLマウ、LO大野らが積極的に攻める。ミスも多いが執拗なラックを作る。

 手を焼いたカナダは防御に鋭さが薄れた。1トライ1ゴール以上のリードが、暑さの中で気の緩みを生んだのかもしれない。経験不足の若さが出た。

 2分に大きな展開からWTB小野澤が左ライン際を逆襲する。抑えに行くが踏み込みのないカナダのタックルでは、小野澤が加速すると変則ランは止めにくい。

 ラックからの速い展開で大畑が突進し、マウがゴール目前へ突っ込んで、右へ開いて大東がトライした。池田がゴールを決めて、17―18、1点差に追い上げた。

 日本は負けパターンの窮地から、勝つパターンをつかみかけた。

 7分に大野がラック反則の連続でシンビンとなり、14人。大野はロシア戦に続くシンビンだ。意欲が技術的に裏付けられていないから反則の連続となり、意図的ととられるのだろう。それが日本の現状を象徴していた。

 ミスは多いが、暑さの中でも意欲が高く、集中力が切れない日本。箕内主将が交代しても、懸命な防御は続いた。

 日本14人のチャンスにカナダは、12分にバーカーが3本目のPGで、再々々々逆転の21―17と4点差にしたが、トライパターンが作れなかった。

 日本が反撃する。しかし、18分にモールを押し込んでの展開で大畑がパスミス。さらにミスが続く。最後の給水タイムを迎え、日本の意欲が大きく上回り、カナダは疲れがめっきり目立った。

 ミスの多い日本に対し、リードして、カナダは、積極性がなくなった。異様な暑さに、気力がなえたのか、したたかに、ここからが勝負と奮起できない若さのもろさをのぞかせた。

 元木がタックルを受けてボールを放り出すなど展開にキレのない日本だったが、キックで逃げようとするカナダを大東が好守で抑えた。

 26分にラインアウトからモールを押し込んだ日本は交代FLバツベイが強力突進でゴール前ラックを形成し、素早く展開すると、相手バックスが流れてサイドにポッカリ空いた防御の穴を森田が突いた。

 好判断で、試合を6転させる逆転決勝トライだった。池田がゴールを決めて24―21。ラックに結束して押し勝った日本。カナダはパワーも空回りして、反撃機でミス続出。意欲の差は、技術の差にジャンプした。

 31分に、ラックからのFW連続突進でカナダのお株を奪った日本は、大畑が内へ一気に切り込むサインプレーを決めてポスト下にダメ押しのトライ、池田のゴールで31―21。

 40分には森田がPGを決め、カナダに立ち直りの機会を与えぬまま、13点差をつけての快勝だった。

 大阪工大高出身で20歳、法大3年の森田。U19、U21、日本Aと各層代表を経験して大舞台でも臆しないキック力、判断、展開力を発揮した。パワー圧力を受けるとミスが出るのは発展途上だからやむをえまい。新しい日本代表の核になるだろう。

 池田は好リードで正確なゴールキック力を持つ。相手の動きを見て対応できる新しいHBの飛躍に期待が高まる。

 マウの防御力も良い。大野は技術アップが課題だが、運動量がある。FW第3列とLOの機動力アップも期待させる。

 大東はバックスリー防御に安定感をもたらした。

 好材料が生まれ、日本代表の課題克服に方向が見えてきた。

 しかし、プレー精度は相変わらず低レベルだ。攻防の策にも、まだ日本独特の武器はない。

 韓国戦のふがいなさが危機感を生んで、意識変化が起こったが、瞬間的に終わる懸念はある。

 これまでの主力選手の危機感と、新しい代表選手の意欲が引っ張ったとはいえ、時間がたって、日本代表ズレした意識が広がるのが怖い。
 

 平均24歳のカナダは、痛い敗北で、代表の姿勢を学んだ。豊かな個人能力を伸ばす良い経験だったろう。

 世界ランク15位前後の地力のあるカナダの強化体制を含めてのレベルと日本を比べれば大きな差がある。ベストのカナダにはまだ到底及ばない日本である。

 次の相手は世界ベスト10クラスのイタリアだ。前途は依然として険しい。

                             2004年5月30日記


 
 
     ラグビー通信目次に戻る  /  次へ

 
 
   ご意見・ご感想はこちらまで