大野晃のラグビー通信

 
            第71号  2004年3月21日

 
     ◇東芝府中が日本一返り咲き◇
 

 ラグビーの第41回日本選手権決勝は21日、東京・国立競技場に1万9500人の観衆を集め、第1回トップリーグ優勝の神戸製鋼と同2位の東芝府中が対戦。

 前半、押しの強いモールを起点に、意欲的な展開で先制トライを奪った東芝府中が、後半も2トライを加え、神戸製鋼を1トライに抑えて、22―10で快勝した。

 東芝府中は、5年ぶり4回目の優勝を飾り、神戸製鋼は2年ぶり3回目の準優勝。

 東芝府中は、全国社会人大会などを通じて対神戸製鋼の通算対戦成績を、3連勝で6勝7敗とした。

 第36回日本選手権以来、5年ぶりの決勝対決で、トップリーグで快勝した勢いの戻った東芝府中が、密集への結束と押しの強さ、逆襲意欲で上回り、神戸製鋼のミスを突いて押し切った。

 穏やかに晴れて、風も強くはなかった。ともに、キックで地域を奪い、着実な攻撃を目指す。

 決勝らしい手堅さだが、ともに防御は確実で、キック処理にも大きな不安を感じさせなかった。

 しかし、勝ちたいという気負いが先行するだけ、パスミスやハンドリングミスなど、つなぎのミスが多かった。

 前半、幾分風上だった東芝府中は、CTB日原のロングタッチキックで攻め込み、ラインアウトから得意のモールを押し込んで縦、横の展開を狙う。

 東芝府中は、フランカーの渡邊、ホルテンと、NO8バツベイ、そしてロックとフランカーをこなす大野をブラインドWTBに配して、4人がFW第3列の働きをする独特の布陣。

 味方ボール・スクラムでは、大野がスクラムを組んで、NO8バツベイをバックスラインに入れて縦突進からの連続展開を目指した。

 神戸製鋼もSOミラーのキックで攻め込み、NO8斉藤を突破口に、CTB元木を軸にした速い連続攻撃を狙った。こちらは、ミラーと元木の2人ファイブエースといった攻撃布陣。

 縦突進やタックル後のラックへスピーディーに結束し、押し込んでボールを奪い、モールを作って押し込みながら、積極的に仕掛ける東芝府中だが、神戸製鋼の速いつぶしにバックスラインがつながらない。日原のキックも不安定だった。

 それでも積極攻勢が、チャンスをもたらした。

 6分に、スクラムから右へ展開してバツベイが縦突進し、FWが結束してモールを押す。神戸製鋼防御に圧力をかけて左へ展開。

 速いパスをつないで、左ライン際のFB立川がショートパントで神戸製鋼防御ラインの裏へ。自ら、足で運んだ立川が、反転の遅れた神戸製鋼防御陣に走り勝って、左中間インゴールで押さえた。

 FWのパワーとバックスのスピードを組み合わせた東芝府中らしい先制トライで、日原のゴールも決まり、7―0。

 反撃する神戸製鋼は、斉藤の突破が頼りだが、東芝府中の2人、3人がかりの斉藤つぶしは徹底していて、つなぎミスが多くなり、決定的なチャンスを作れない。

 16分にミラーが38bのPGを決め、3―7と4点差に迫ったが、リズムに乗れない。

 東芝府中はパスワークに粗さが残って、ノックオン多発。膠着して前半を終えた。

 後半も東芝府中の積極攻勢が上回る。12分に大きなパスキックを狙ったミラーのハイパントが風に乗って伸びすぎて東芝バックスの手に。

 ここから、東芝府中は、意欲的に速いパスをつないで逆襲のカウンター攻撃。神戸製鋼の防御が崩れた。

 ラストパスを受けたWTB森が、大外から、防御布陣の崩れた内へ切り込んで突破した。

 森は、50bも走り切ってポスト下へ独走トライ(ゴール)した。好防御の神戸製鋼が、攻撃の不調から防御も乱れた一瞬だった。

 14―3の11点リードに広げて東芝府中ペースと思わせた。

 しかし、神戸製鋼もしたたかだ。

 20分に、速い展開からFWが密集サイドを突いてゴール前へ。斉藤の突進は失敗したが、守りのラックで東芝府中FB立川がシンビンをとられ、東芝府中は14人のピンチとなった。

 神戸製鋼は23分にミラーと前トンガ代表のホラを入れ替え、突進力にかけた。

 そして26分、PKタッチキックのラインアウトから展開して、斉藤が突進。ラックからホラがゴール目前へ強力突進して、パスを受けたWTB大畑がポスト左にトライした。

 ホラがゴールして、10―14と再び4点差に迫った。

 緊迫の攻防が続いたが、互いにつなぎミスが多く、とりわけ神戸製鋼は、チャンスを生む一瞬にミスが出る。ホラのキックも精彩を欠く。

 ついに36分、東芝府中は日原がPGを決め、17―10と7点差に引き離して最後の勝負にかける。

 逆に、神戸製鋼は、このPGで緊張の糸が切れたかのようだった。

 直後の37分、キックオフ・ボールを取った東芝府中は速い展開逆襲。入れ替え出場のベテラン松田が突破し、入れ替え出場のSO品川がスピード豊かに右隅へトライした。

 力の差を見せつけたノーホイッスルトライだった。

 これで、2003年度の社会人日本一は、トップリーグ優勝の神戸製鋼、トップリーグ8強トーナメント優勝のNEC、そして日本選手権優勝の東芝府中と、3頭支配の戦国時代を現出した。

 攻撃策や防御に、成長ぶりを見せた決勝だったが、ミスの多さは、まだ本物でないことの証明である。

 しっかりしたポイントを作ることを意識し続けること、攻防の反転に素早く対応すること、ボールキープに集中すること、そして、精神的にスキをつくらないことなど日本ラグビーの課題の重さを実感させた。


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで