大野晃のラグビー通信 |
第68号 2004年1月17日 |
◇関東学院が完勝で王座復帰◇
関東学院大が、自慢のFWパワーとバックスの快走で大学王座に返り咲いた。 ラグビーの第40回全国大学選手権決勝は17日、小雪の舞う東京・国立競技場に3万人の観衆を集めて争われ、関東学院大が33―7の大差で早大を降した。 関東学院大は、前回決勝の雪辱を果たし、2年ぶり5回目の優勝を飾った。 清宮克幸監督の3年契約最終年度で2連覇目指した早大は2年ぶり13回目の準優勝にとどまった。 この日を目指して、「雪辱に燃える1年」を送った春口廣・関東学院大監督は、3年連続の決勝対決で、かつてない26点差の勝利に「完勝できた」と感慨無量の表情だった。 関東学院大は、全国大学選手権を通じて、対早大2年ぶり勝利で4勝3敗と勝ち越した。 大学ナンバー1のFWパワーを誇り、俊足バックスを擁す関東学院大と、前年よりFW力、バックス展開力ともにダウンした早大の実力差は歴然。 大差も予想されたが、研究熱心で抜け目のない早大が、FW戦にうまさを見せて、前半は0―0の拮抗した闘いとなった。 常勝・関東学院大は、自慢のスクラムを押し込み、ラインアウトからモールラッシュをかけて、サイドを強力FWが突破。圧力をかけたラックから展開してCTBが突進し、連続攻撃で決定力のあるWTB、FBが抜き切る着実な攻撃策。 これを止めるには、攻撃起点を徹底的に作らせないこと。それができないために、相手は、遅かれ早かれつぶれていった。 よく研究した早大は、スクラムでは、関東学院大のフッカー山本を下から突き上げる組み方で押し込んでパワー結集を分断し、ラインアウトでは関東学院大のキャッチングを揺さぶってモール形成にくさびを打ち込んだ。 積極的に攻める関東学院大だが、スクラムががっちり組めない、ラインアウトはマイボールをしっかり生かせないまま、強引にサイドを突くものの、早大の2人、3人がかりの速いつぶしにあって動けない。 SO田井中がCTBに展開したり、大きくWTBに振っても、早大バックスの2人、3人がかりの倒し切るタックルは強力で突破口が見出せない。 素晴らしい防御力を見せる早大が、逆に、突進スピードで上回って関東学院大を受け身に追いやることもしばしばだった。 13分にはSO大田尾がDGを狙うなど牽制も怠りない。 それでも、関東学院大は、ラックをパワーで抑え込んで早大のスピードを殺しながら、連続攻撃のリズムを奪って、ゴールを背負いながらもターンオーバーで逆襲するなど堅城ぶりを見せつけてはね返した。 「山本が狙われるのはわかっていた。早大は強い。最初の10分は我慢だ」(春口監督)と苦戦を織り込み済みだった関東学院大だが、前半すべてが忍耐時間とは思ってもいなかった。 「それでもバックスなどの防御が確実だったから、いけるとは思っていた」とはプロップの山村主将。 「前半はプランどおり。予想外に(防御の)裏へ出られた」(清宮監督)とゲインライン突破に手応えを感じながら、形勢逆転に意気込んでいた早大だったが、関東学院大は、びくともしない自信と余裕を持っていた。 34分に初めてラインアウトからのモールを押し込み、マイペースに持ち込むきっかけをつかんでいたからだろう。 後半は、どこまで、早大の関東学院大いじめが続くかが焦点になった。 ワンチャンスを生かそうとする早大は前半から、オフサイドぎりぎりに、ラック崩れに素早く飛び込み、2人、3人の一気のダッシュで誰がボールを持ち出したか惑わせる巧みなサイド攻撃を見せていた。 しかし、後半立ち上がりに、これを防御妨害のオブストラクションと判定されて、ラックに迷いが出た。 一方、関東学院大は、強引なサイド突破にこだわらず、速い球出しの展開ができるかどうか。 その両者の変化が表出したのが8分。関東学院大は、PKでタッチキックしたラインアウトからモールを押しながらラックにされると、速い球出しで左に展開。初めて見せた早い攻め。 ラックへの飛び込みを逡巡した早大防御の出足が一瞬遅れた。田井中は飛ばしパスをCTB霜村へ。ジャンプして受けた霜村が一気に抜いて出た。早大のカバーが届かない。 霜村は30b近く独走して初トライ。自らゴールを決めて7―0。ようやく関東学院大の攻撃策が生きた。長い均衡を破る一発攻勢だった。 早大は、関東学院大の堅城を破るため、ゴロキックの飛び道具を使うことを監督から指示されていた。 逆転を急いだ13分、大田尾は、関東学院大をゴール前に追い込んで、防御が前につめてきたところで飛び道具を使った。しかし、襲い掛かるCTB河津の方が、かぶるのが早かった。 ゴロキックを河津が足でチャージする形になって、ボールは無人の早大陣背後へ。奪った河津は約70bを走り切ってポスト下にトライ(ゴール)。14―0。 「キックしかできないように追い込んだバックス防御の勝利」と春口監督は、清宮監督の苦しまぎれの奇襲策が、堂々たる勝利を確信させるものだったことを強調した。 確かに18分、関東学院大は、堂々たるトライを奪って勝利を確実なものにした。 ラインアウトからのモールを押し込んで、サイドの縦突進を連続。早大がタッチキックで逃げようとミスすると、FB有賀が得意のカウンター攻撃で早大防御をスルスルとかわしゴール前へ。 ラックから右へ振って霜村がつなぎ、WTB北川智が右隅にトライした。 19―0と勝利に決定的な点差へ広げるとともに、プレー内容でも決定的な差をつけた。 早大防御が有賀の逆襲にもろくも崩れた。早大に、準決勝で同志社大に苦戦した、前へつめることを忘れた甘い防御が顔を出した。 勢いに乗った関東学院大の猛攻は止まらない。29分にもタッチキックミスしたボールを北川智と有賀のコンビで逆襲に転じ、連続攻撃から、スクラムで苦しんだ山本がうっぷん晴らしのトライ(ゴール)。 31分には、田井中のキックを追った有賀が、バウンドして目の前に来たボールを奪って独走トライ(ゴール)。ついに33―0の大差となった。 12人を4年生でかためた充実した関東学院大布陣で、トライにからんで、生き生きと働いたのは田井中、北川智、有賀の2年生トリオだった。 懸命の反撃で39分にCTB池上がトライし、FB小吹のゴールで一矢を報い、早大は零封を免れたが、総合力の違いを見せつけられた完敗だった。 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |