大野晃のラグビー通信

 
           第65号  2003年11月21日

 
    第5回ワールドカップ特集16

 
    ◇結束の地元かキックの母国か◇
 

 ラグビーの第5回ワールドカップ(W杯)は、22日午後8時(日本時間同6時)から、豪州シドニー市のテルストラ・スタジアムで決勝を争う。

 W杯史上初の2大会連続優勝を目指す地元・豪州と悲願の初優勝狙うラグビーの母国・イングランドの12年ぶり2度目の決勝対決である。

 両者が決勝で初めて顔を合わせた第2回は、豪州が1トライをあげて、地元イングランドをノートライに抑え、12―6で快勝し、豪州が初めて世界の王座に君臨した。

 エリザベス女王がSHニック・ファージョーンズ主将にカップを手渡し、イングランドファンをガックリさせたものだ。

 W杯王者に与えられる、ラグビー原初の少年伝説を記念した黄金のウェブ・エリス・カップは、ニュージーランド、豪州、南アフリカ、豪州とわたって、南半球を回遊。歴史と伝統の北半球にもたらされたことがない。

 英国ラグビー市のパブリックスクールであるラグビー校グラウンドの片隅に、エリス少年の碑が掲げられているというのに、である。

 第1回と第4回でフランスが2度決勝で南半球王者に挑んだが退けられた。イングランドは地元ロンドンで初挑戦したが、カップは遠い豪州の地へ運ばれた。2度目の挑戦で、豪州からカップを母国に持ち帰られるかが注目されるわけだ。

 豪州はイングランドとW杯で過去3度対戦して、2勝1敗。第1回の一次リーグで19―6の勝ち、第2回は決勝、そして第3回の準々決勝で22―25と敗れている。

 イングランドは、第2回では一次リーグでニュージーランドに敗れながらも決勝進出を果たした。比べると、12年ぶり2度目の決勝進出となった今回は、かなり事情が違っている。

 開幕前から、世界のフアンが、ニュージーランドと並ぶ優勝候補の筆頭と見ており、サポーターたちは優勝を確信して豪州に乗り込んでいる。

 過去の両者の通算対戦成績は、今年6月21日に南半球に遠征したイングランドが、メルボルンで、豪州を25―14で破り、4連勝して11勝16敗1分け。この試合ではイングランドFWが押し込んで、展開力豊かに豪州を圧倒した。

 その勢いをかって、イングランドはW杯開幕前に発表された国際ラグビー評議会(IRB)の世界ランキング1位でW杯に臨んだ。

 しかし、一次リーグでサモアに後半20分すぎまでリードを許して攻撃力にかげりが見られ、準々決勝では格下のウェールズに食い下がられた。準決勝でフランスに快勝したことで、世界ランキング1位に復帰したが、展開攻撃に今年前半の勢いがないのが不安材料である。

 豪州は、今夏の南半球3強国対抗戦まで不安定な闘いが続いた。W杯開幕前の上記の世界ランキングでは4位。しかし、開幕戦でアルゼンチンを圧倒したことで勢いがついき、ナミビアに記録的な大勝をした。

 ところが、アイルランドに後半追い込まれ、1点差の逃げ切り勝利。準々決勝ではスコットランドに食い下がられて、不安がよみがえった。

 それでも準決勝で、準々決勝後の世界ランキング1位だったニュージーランドを破って評価が一変。準決勝後の世界ランキングは2位となっている。

 豪州は、3度目の優勝を狙うのだが、第1回のニュージーランドや第3回の南アフリカのように、今度こそ、英国ではなく、地元で優勝を飾りたい。フアンはそれを激しく熱望している。

 とりわけ、不利と予想されていたニュージーランドに勝ってからは、地元メディアやサポーターたちのボルテージは上がるばかりで、毎日、朝、晩、夜のテレビニュースは、「今日の豪州代表」がスポーツ枠を占拠している。

 だから、両者とも、フアンやサポーターたちの重い圧力を受けての闘いになる。

 すでに準決勝から異常だった。

 イングランドは「勝つためには、これが常識」とウッドワード監督が明言したように、宿敵フランスの足封じに専念し、トライを望まず、切り札SOウィルキンソンのゴールキックだけで勝利を握った。

 豪州は、最強ニュージーランドのミスを突いたインターセプト・トライ一つを虎の子に、タックルとPGで奇跡の勝利を呼び込んだ。

 ともに、勝利第一に、見栄も建て前もかなぐり捨てて、晴れ舞台を手にした。

 この2つの共通点は、精神力勝負の大一番を予想させる。審判が脇役から主役に転じそうである。

 豪州が、ウィルキンソンの足をしばるには、自陣で反則をしないことである。

 あるいは、これは冗談だが、文字通り、足が動かなくなるように痛めてしまうことである。それを意識したわけでもあるまいが、準決勝でフランスの攻防の軸であるFLベツェンがウィルキンソンへのアフターチャージでシンビンを食らっている。

 イングランドにしてみれば、敵陣に入って、いかに豪州の反則を誘うかだ。豪州が、反則を避けてハードなボール奪取を抑えてくれれば、圧力下でのDGも狙いやすくなる。

 それぐらいのことは、策士として知られるジョーンズ、ウッドワード両監督とも織り込み済みだろう。同時に準決勝に対する様々な反応から、サポーターたちが胸のすくような勝ち方を望んでいることも、承知しているはずだ。

 豪州CTBフラットリーのゴールキック力も、ウィルキンソンに引けをとらないから、豪州がPGで勝つ、逆のケースも予想できるのだ。

 ともあれ、FW戦が明暗を左右することは間違いない。とりわけ、スクラム、ラインアウトのセットプレーが勝負の分かれ目になるだろう。

 ともに堅実なFW第3列を擁している。セットプレーの優劣でFW第3列の動きに差が出てくる。

 豪州は、大黒柱だったNO8ケフの負傷欠場が響くかどうか。ライオンズも強力だが、ケフのリーダーシップには劣る。その代わり、G・スミス、ウォーと同期で23歳、24歳の若い3人組の結束は固い。

 イングランドのヒル、バック、ダラーリオのトリオは、パワーで圧倒というわけにはいかないが、オーバー30の円熟したプレーで密集支配が上手い。平均年齢32歳の老練さで若い相手を巧みにマイペースに引き込む技巧を持つ。

 豪州のスタメンFWは、平均26歳で189a、106`。パワーよりスピードが自慢である。イングランドは、平均29歳で、190a、111`。前5人の平均体重117`の重圧で、パワーに富む。若い豪州とベテランのイングランドの対決である。

 バックスは逆に、豪州が平均27歳で円熟味を備え、24歳のWTBトゥキリなど新戦力も加わった。イングランドは平均24歳の若さ。24歳のウィルキンソンが頼りで31歳のCTBグリーンウッドが締める。

 一発勝負のできるCTBグリーンウッドと豪州CTBモートロックの争いも注目される。イングランドはモートロック対策にタックルが良く、展開力のあるティンダルを配した。32歳のキャットは控えに回って、展開重視の姿勢を見せている。

 FWパワーはイングランドがやや上回り、バックス展開力は豪州がやや上回る。

 防御はともに強固なだけに、PG合戦が一般的には予想されるところだが、むしろ、こうした試合では大胆さを先に発揮した方がペースを呼び込むことが少なくない。

 僅差の争いだが、実績、地元の大声援も含め、豪州がやや優位と見た。
     
                  2003年11月21日記


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで