大野晃のラグビー通信  

 
            第58号  2003年10月28日

 
      第5回ワールドカップ特集6

 
※しんぶん赤旗スポーツ面に掲載している筆者の第5回ワールドカップ観戦記「ノーサイド」に加筆して、「日本の試合評」を連載致します。                       大野 晃 

 
       ◇最後は力負けの日本◇
 

 第5回ワールドカップ一次リーグB組の日本は27日、シドニー市北部の海岸リゾートであるゴスフォードのセントラルコースト・スタジアムで米国と最終戦を争った。

 前半立ち上がりに2連続トライ、ゴールされた日本は、20分にWTB栗原がトライし、自らのゴールで反撃。

 栗原がPGを加えたが、2PGを許し,10ー20で前半を折り返した。

 後半立ち上がり13分までに、栗原が3連続PGを決め1点差に迫ったが、米国の連続攻撃、オープン展開にトライ(ゴール)を奪われた。

 それでも18分、タックルで米国がこぼしたボールをつなぎ、大畑が左ライン際を独走。タックルをかわしてトライし、栗原のゴールで再び1点差。

 このあと20分近く激闘が続いたが、35分に米国がFW突進からトライ(ゴール)を奪い、勝利を握った。

 米国は40分にも、疲れから足の動かなくなった日本に対し、オープン展開を仕掛けてダメ押しトライを奪った。

 日本は26―39で敗れ、4戦全敗でワールドカップの闘いを終了。

 好防御で欧州の強豪に善戦したが、パワー攻撃に押しまくられて終わった。 

 最後は力負けだった。

 先行する米国を追って日本は後半18分、タックルから得たこぼれ球をFL大久保が奪って、大畑にクイックパス。

 大畑はタックルをかわしながら独走トライ。栗原が難しい角度のゴールを決めて1点差に迫った。

 ここからが総力戦。

 大型FWのパワー攻撃にかける米国は、ラインアウトからのモールの押し込みで圧倒を狙う。

 懸命に抑えて、逆襲を目指した日本だが、米国の堅い壁が崩せない。

 何とかしたいとSOミラーが50bを超えるPGを試みたが失敗。

 35分、攻めあぐんで、苦しまぎれにミラーのけったキックを取って、米国が逆襲。

 ラックから重量FWが縦突進でつなぎ、バックスに振って決定的なトライを奪った。

 20分近い激闘を制したのは米国のパワーだった。

 前半8分、11分にラックを押し込まれて、後手に回ったタックルの甘さから、米国に2連続トライを許したことが日本には重荷だった。

 20分に栗原がトライして反撃に転じ、後半、栗原の3連続PGで1点差。直後にFWに走られてトライを奪われたが、奮起して再び1点差に迫っての競り合いだった。

 5月米国での27―69の大敗から、大きく差は詰めたが、あと一歩の突破力が不足していた。

 向井監督は「勝ちたかったが残念。欧州勢との2戦を上回る防御を目指したが、残り10分でガソリンが切れた」とさっぱりした表情だった。

 防御の激しさで幕を開け、パワー不足で闘いを終えた日本。

 4連敗の中に、成果と課題が明確になった。

 タックルを徹底して素早くボールを奪い取り、間髪を入れずに逆襲して、スピードで振り回す。
 
 そのためには、さらなる運動量が求められる。

 パワー全盛の世界でそれが日本の生きる道だろう。

                         2003年10月27日記


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで