大野晃のラグビー通信 

 
            第57号  2003年10月24日

 
     第5回ワールドカップ特集5

 
※しんぶん赤旗スポーツ面に掲載している筆者の第5回ワールドカップ観戦記「ノーサイド」に加筆して、「日本の試合評」を連載致します。                      大野 晃 

 
     ◇最大の弱点さらし反撃できず◇
 

 第5回ワールドカップ(W杯)一次リーグB組の日本は、23日午後8時(日本時間同7時)すぎから、豪州タウンズビル市郊外のデイリーファーマ―ズ・スタジアムで、フィジーと第3戦を争った。

 日本は前半、フィジーの強力な縦のつなぎに2連続トライされるなど先行を許したが、SOミラーが1トライ、1ゴール、1PG、1DGの全得点を挙げ、13―16と3点差で食い下がった。

 しかし後半は、フィジーが徹底したキック攻めで日本バックスの背後を襲い、3トライを奪われて、無得点のまま13―41で敗れた。

 日本は3連敗で決勝トーナメント進出は夢と消え、27日の対米国戦に初勝利を目指す。

 過去、W杯ベスト8経験があるフィジーは、フランスには敗れたが米国に1点差勝利して、ベスト8による決勝トーナメント進出には、もう1敗もできない。

 それだけ勝利への意気込みが強く、日本研究も怠らなかったようだ。

 前半立ち上がりから、日本の力をチェックしながら作戦を検討していたようで、後半日本は、その術中に、まともに、はまってしまった。

 もっとも、それは、日本が、危険視されながらも、何ら改善策を立ててこなかったことなのだから、そのツケを払わされたようなものだった。

 日本の最大の弱点は、FBと両WTBで構成するバックスリーのキック処理能力の悪さだ。

 FB松田、左WTB小野澤、右WTB大畑のバックスリーは、攻撃重視の安定感という点ではベストの布陣には違いない。

 しかし、かねてからキック処理には不安を抱え、W杯アジア予選でも、韓国にキックで攻められて苦戦していた。

 元を含め日本の企業チームに所属する選手が6人もいるフィジーが、それを知らないわけがない。

 「前半はプランどおりだったが、後半ロングキックに崩され対応できず、体力を奪われた」と後半を悔やんだ向井監督だが、弱点を放置していては大舞台で闘えるはずもない。

 日本は、前半こそスクラムやモールを押し込んで組織戦に持ち込み、互角の勢いを見せた。

 しかし前の2戦と違ってタックルの踏み込みが弱い。

 倒し切らないと自在につなぐのがスピード豊かな大男集団であるフィジーの特徴だ。

 日本はスクラムで圧力をかけ、ラインアウトモールを押し込んで、フィジーのミスを誘う。

 PG合戦で、ミラーが一歩も退かず、17分には40b近いDGを決め、6―6の同点。

 しかし、優位に進めるセットプレーからの展開がフィジーの堅守を破れない。ミラーとCTB元木がクロスチェンジを試みるが三次、四次のラックが取れない。

 フィジーは21分、CTBラベニの突進をPRラシラがつなぎ、FBリガイリがトライ。

 直後の24分にはKOからラべニの突進ラック、サイド攻撃などを連続しWTBツイレブが独走トライした。

 日本は防御の甘さを突かれてやすやすとつながれ、2連続トライを奪われた。

 しかし29分にスクラムサイドを伊藤が突き、箕内の突進ラックからミラーが右ブラインドを一気に抜いてトライした。唯一の日本らしいスピード展開だった。

 ミラーがゴールを決めて13―16の3点差。フィジーが、組織戦を避ける転機になった。

 フィジーは後半、徹底してキックを上げてラッシュする。

 試合開始のKOボールをキャッチミスしたり、松田や小野澤がファンブルするのをよく見ていたからだろう。

 全員のキックへの反応が鈍く、抑えるだけのタックルで、甘さの消えない日本に対し、SOセレビに代わったリトルが好リードでオープン展開の揺さぶり。

 11分に、日本は、CTBルイヴァドラを倒したもののボールをつながれ、ツイレブに2つ目のトライを許した。これで一方的な展開になった。

 フィジーの放つロングキックの処理に、バックス最前列のミラーが、最後方に戻らなければ、日本の背後はガラ空きだった。

 ミラーが奮闘するが、全員の戻りは遅れる。

 攻めてもフィジーの壁はビクともしない。

 前へ後へと走り疲れて動きが鈍った26分、ミラーのキックを取ったNO8ドビヴェラタ主将のパスでリガイリがショートパントで日本バックスの背後を襲い、転々とするボールを足で引っかけてゴール前まで運んでトライ。

 32分にはスクラムサイドを突いて、飛ばしパスなどを加え、交代CTBヴニバカがトライした。

 フィジーは、まるで得意の7人制のような個人プレーとパスワークで連続トライを奪った。

 日本人気にわいた地元ファンをがっかりさせた日本代表だったが、弱点をあからさまにしたのでは、日本ラグビーの底の浅さを暴露したようなもので、前の2戦で急速に高まった日本への評価が一変しそうな敗北だった。

          2003年10月23日タウンズビルで記


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで