大野晃のラグビー通信

 
              第54号  2003年10月7日

 
      第5回ワールドカップ特集1

 
※10月10日から11月22日まで、シドニー市を中心にしたオーストラリア10市を舞台に、第5回ワールドカップ大会が開催され、日本代表の闘いぶりや世界王座争いが注目されます。そこで、現地でじっくり観察した観戦記などを第5回ワールドカップ特集として連載致します。                       大野 晃

 
   ◇初代王者の返り咲きか母国に初栄冠か
           ――注目の第5回W杯開幕へ◇

  
 いよいよ第5回ワールドカップ大会(W杯)が10日、豪州シドニー市のオリンピックパーク競技場で開幕する。

 午後7時30分(日本時間6時30分)から開会式が行われ、午後8時30分(同7時30分)に、第4回W杯優勝の地元・豪州代表に同ベスト8のアルゼンチン代表が挑戦する開幕戦が、キックオフされる。

 いささか気の早い話だが、第5回大会の王座の行方を占ってみたい。

 初代王者ニュージーランドの王座返り咲きか。

 ラグビーの母国イングランドが悲願の初栄冠に輝くか。

 あるいは、豪州が地元の利で難題の2連覇を達成するか。

 今度こそフランスが頂点に立つか。
 
 ベスト4を、上記の南北半球それぞれの2強と予想するが、まずは一次リーグを検討しよう。

 A組は、開幕戦が行方を左右する。豪州の1位は動かないだろうが、2位争いが、因縁もあって激しい。

 連覇狙う豪州は、今年の南半球3強国対抗で、南アフリカに1勝しただけの2位。

 自慢の強固な防御力にほころびが出て、連続攻撃のリズムにも乗り切れない。

 しかも、FWの要であるNO8ケフ副将が開幕1ヵ月前に肩甲骨に大ケガをして一次リーグは出場できない。苦戦は必至だ。

 しかし、地元の応援が、その底力を発揮させるだろうから、何とか全勝はするだろう。

 王者を追い詰める一番手はアルゼンチンではないか。それだけ開幕戦の内容が注目される。

 アルゼンチンも開幕1ヵ月前の練習試合でCTBアルビツ主将が右ヒザじん帯断裂の大ケガで戦列を離れた。代わって主将はSHピチョットが務める。

 強力FWが豪州を苦しめるだろうが、バックスがどれだけ動けるか。

 第4回の決勝トーナメント・プレーオフで、地元にアルゼンチンを迎えながら、まさかの4点差負けで、初めてベスト8入りを逃したアイルランドの巻き返しも急である。

 今年の欧州6カ国対抗では、イングランドに敗れただけの4勝1敗で2位。6月の南北対抗で豪州に敗れたものの、攻守にレベルアップしている。

 しかし、こちらもバックスリーダーであるベテランCTBベルがアキレスけんを痛めて欠場する。バックスが得点力を高めていただけに、影響が大きい。

 とはいえ、アルゼンチンに対しては、堅い攻防で上回りそうだ。

 日本のB組は、フランスが余裕を持って全勝するだろう。2位争いは、堅実なスコットランドと奇襲のフィジーがしのぎを削る。

 昨年の欧州6カ国対抗で全勝優勝したフランスだが、今シーズン前半は、迷路に入り込んだようだった。

 欧州6カ国対抗では、イングランド、アイルランドに敗れて3勝2敗の3位。強力FW第3列を欠いての遠征でアルゼンチンに2連敗。ニュージーランドにも敗れた。

 そこで昨年のメンバーに戻して7月早々にW杯編成を完了し、専用練習場で鍛え直した。

 おかげで、無敵だったイングランドが控えのチェックでW杯前哨戦に臨むと、これに1点差勝利した。

 もっとも、ベスト布陣に戻したイングランドには再戦で歯が立たなかった。

 大きく外に振って自慢のFW第3列の突破力を生かしてつなぎ、キックパスを上手く使って瞬発力に富むWTBを飛び込ませる。SOミシャラクとWTBドミニシ、ルージュリーのコンビが強力だ。

 5回連続出場で毎回ベスト8に進出してきたスコットランドは、欧州6カ国対抗で2勝3敗の4位。南アフリカに2連敗。W杯前哨戦でもウェールズ、アイルランドに敗れて、勢いに乗れない。

 先手必勝で、前半は強力なのだが、後半パワーダウンする。それを克服しようとフィットネス強化をはかったが、成果を生むには時間がかかる。

 攻守に堅実なプレーを見せるから大崩れはしないが、爆発がない。

 不気味なのはフィジーだ。主力が世界に出稼ぎ中だから代表集合もままならないが、南米遠征でデビューしたばかりの23歳の新人WTBザウザウニブカ(180a、90`)が急成長のトライゲッター。世界の注目を集めている。

 組織のスコットランドと個人のフィジーの激突が面白い。

 日本は初戦の対スコットランドで、相手の堅守を破れるかどうか。スピーディーな連続攻撃に弾みをつけるには、スクラムの安定とラインアウトでの健闘がカギとなる。

 大きくFWを振り回したいが、FWが抑え込まれると受け身となって苦しい。 

 フランスには全員防御の徹底で食い下がりたい。

 フィジーには、スクラムを圧倒できれば、チャンスが生まれる。バックス防御がカギであり、足を奪って、揺さぶりたい。

 攻撃が単調なパワーの米国には、先手先手と攻めてペースに巻き込むこと。

 現実的には、日本は、1勝をあげるのも難しいだろう。

 C組はイングランドが独走し、南アフリカの2位が妥当なところだ。

 イングランドは控えチェックでフランスに敗れ、テストマッチ連勝が「14」でストップしたが、再戦で圧勝。死角がない。

 南アフリカは、南北対抗でスコットランドに2連勝し、アルゼンチンにも勝ったが、南半球3強国対抗では、豪州に1勝したものの3連敗して3位。

 新旧交代がうまく進まず、主力にケガ人が多くて、W杯編成に、ストラウェリ監督は頭を悩ませた。

 D組は、南半球3強国対抗で圧倒的な全勝優勝を飾ったニュージーランドの圧勝街道となりそうだ。ウェールズとイタリアにカナダが絡む2位争いがし烈だろう。

 ニュージーランドは怪物ロムーが腎臓病で戦列を離れたが、6月の対イングランド戦に代表デビューした20歳のWTBロコココが190a、98`のパワー突進でトライを量産。同じデビューで23歳のFBムリアイナも強い。

 若い力の爆発が新旧交代を促し、戦力充実である。

 ウェールズとイタリアは今年の欧州6カ国対抗の最下位を争った。

 かつてのニュージーランドのトライ王、日本でもおなじみのカーワンが監督を務めるイタリアが勝って最下位脱出を果たした。

 ハンセン監督のウェールズはルーマニアに勝って、テスト連敗を「10」で止め、W杯前哨戦でスコットランドに勝った。ようやく上昇に転じて、イタリアを上回る勢いだ。

 ベスト8による決勝トーナメントの対戦は、組み合わせから、ニュージーランド対南アフリカ、豪州対スコットランド、フランス対アイルランド、イングランド対ウェールズの準々決勝を予想する。

 準決勝は、ニュージーランド対豪州、イングランド対フランスの南北の王者決定戦で、決勝は、ニュージーランド対イングランドの南北対決。

 南半球での開催が、レフリングにも影響して、ニュージーランドの第1回大会以来の王座復帰となるのではないか。

 またしてもイングランドは涙を飲むと予想してみた。

 とはいえ、大会の戦いぶりで、予想は変わることだろう。

 さあ、世界のラグビーをたっぷり楽しもう。
 
                          2003年10月7日記


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで