大野晃のラグビー通信

 
        第51号  2003年7月8日

 
     ◇前途険しい日本代表◇

 
 イングランドを迎えて、日本代表の第5回ワールドカップ壮行試合が6日、東京・国立競技場でテストマッチとして争われ、日本代表は20―55で完敗した。

 来日したイングランドは、カナダ・バンクーバーで、カナダ代表、米国代表とチャーチル・カップ大会を争い、優勝したチーム。6月中旬からの海外転戦である。

 同時期に、トップのイングランド代表は、南半球遠征でニュージーランド代表、豪州代表を連破。テストマッチ13連勝を飾って、世界一の実績を継続している。

 今回、日本代表に胸を貸してくれたのは、代表入り目指す若手中心でイングランドA、あるいは]Xに相当する。代表の2軍と3軍の構成といったところだ。

 それでも、代表実績豊富なFBボルショー、HOグリーニング、売出し中の俊足WTBシンプソンダニエルらが加わっている。国際的なトップレベルの個人能力を備えた選手のプレーも注目された。

 代表入り目指す選手だけに、代表の戦術に沿ったプレーぶりを披露して、コーチの目にとまるのが重要な目的。

 そこで、3日、東京・味の素スタジアムで行なわれた雨中の第1戦は、イングランド側が日本選抜との試合と位置付けていたように、6日のテストマッチへのウォームアップゲームだった。

 メンバーは来日したチームの控え選手中心で、どれだけ代表流のプレーができるかチェックを受けているようだった。

 だから、前半はイングランド代表が得意とする展開攻撃戦術のおさらい。日本代表の戦術や特徴を無視したアタック練習の趣きで、不自然なパスワークなどもあり、苦戦した。

 後半は、モールドライブで圧倒するなど、勝ちを意識して37―10で日本代表を突き放した。

 日本代表の収穫は1対1を基礎にした防御ラインを前に出して、ファーストタックを激しく確実に、そしてサポ―トのセカンドタックルで抑え込み、立ったままつなぐイングランドのリズムを寸断できたことだった。組織防御の改善である。

 イングランドは、6日の試合を遠征最後の仕上げと位置付け、手堅く、しかも力の違いを見せつけるべく日本代表に向ってきた。

 蒸し暑いオ午後2時10分開始。イングランドは負けられないと、ラインアウト・モールのドライブをかけ、ラックに激しく当たって押し込み、パワープレーを使う。

 日本はラインアウトでマイボール3本を取られ、2本は不安定ボールでミスが多い。

 それでもファーストタックルは確実でサポートタックルも強く、イングランドの単調な攻撃を押さえ込む。

 しかし6分、日本ボールのラインアウトでミスすると、こぼれ球を奪ったイングランドが突進ラックを押し込む。

 右へ大きく展開し、バックスラインに並んだフランカーが突破、フォローのプロップが先制トライ(ゴール)した。

 ミスボールへの仕掛けが確かなイングランドと、攻撃ミスから防御ラインの展開が遅れて穴を作った日本の差が出た。

 廣瀬が29bのPGをミスした直後の14分、DOボールを取った大畑が内へ切り込み悪い体勢でラック。

 ターンオーバーしたイングランドは左へ素早く展開し、シンプソンダニエルが内へ走り込んで、日本防御を引きつけ、左ライン際にスペースを作ってバックパス。

 SHが走り込んで、ノーディフェンスのライン際を独走。栗原の踏み込みのないタックルをかわして左中間にトライした。イングランドが12―0のリード。

 日本は攻撃起点のキープミスから反転防御が遅れ2トライを奪われた。

 17分に廣瀬がPGして日本が初得点したが、21分にイングランドはPKタッチキックのラインアウトを2度押し込み、PKスクラム選択の組み直しからNO8がサイドを突いて、SHがトライを加えた。

 手堅いパワープレーの連続で防御を突き崩す。これで17―3。

 防戦一方の日本だが、24分、3トライで緩んだイングランドにミスが多発。ボルショーのミスキックを取って一気のカウンター。

 斉藤が突破して、ラック連取の連続攻撃からバックスも加わったモールドライブで難波がトライし、廣瀬がゴールした。

 相手ミスに乗って、積極攻撃のリズムを生み、オープン展開一点張りと見せての縦突進、モール攻撃がイングランド防御の意表をついた。17―10の7点差。

 しかし、今度はイングランドがパワープレーから大きなオープン攻撃に転換。34分にPK突進ラックからの大きな左オープンでボルショーがトライ(ゴール)。

 オープンに大きく振られると前に出る日本の防御ラインは凸凹ができ、タックルをずらされて、手が出ず、組織防御の未熟さを裏書きした。

 イングランドが24―10の14点差リードで前半を終了。

 後半5分に廣瀬が2つ目のPGを決め、24―13と食い下がった日本だが、前半30分過ぎから大きく外に振るオープン展開に切り替えたイングランドのスピードパスワークに圧倒される。

 イングランドは、12分にスクラムからの速いパス回しで、CTBが、ライン参加したFBへ飛ばしパスして振り切る大きなオープン展開。

 日本はタックルが出来ずシンプソンダニエルが易々とトライ(ゴール)した。

 直後の15分には、ラックからシンプソンダニエルとNO8ビビアンがスイッチして攻撃方向を変える得意のパス・ランを見せ、ボルショーが、前へ出てくる日本防御ラインにカバーがないのを見て取り、頭越しショートパント。

 遅れて日本カバーが来ると再び頭越しショートパント。確実にFW第1列2人がフォロー・チェイスしており、拾ったプロップがトライ(ゴール)。

 相手の攻め手、防御の特徴とその弱点を見抜いて突いてくる国際級の好判断プレーで38―13と勝利を決めた。

 懸命に追う日本は25分、連続攻撃でゴール前に迫り、ラックから突進。ラックを抑え込まれて、球出しが遅れながら、フィニッシュのオープン展開にかけたが、ラインのパスミス。

 インタセプトしたボルショーがカバー防御のない無人の荒野を80b独走トライ(ゴール)。

 31分にもスクラムサイドの突進から、ラックサイドを抜いてカバー防御のない日本の背後をプロップが40b独走トライして、50―13。 

 ラック周辺の集中もなくなった日本だった。

 イングランドの仕上げは40分。スクラムからの展開で交代SOのループも入れ、参加したボルショーが振り切ってCTBが9つ目のトライを奪った。

 ロスタイムの43分に連続攻撃から吉田尚がトライし、廣瀬がゴールして55―20の35点差で終了した日本だったが、攻撃ミスからの防御の崩れ、確実にトライを奪う場面でのパスミスで、詰めの甘さを露呈する完敗だった。

 攻撃策の多彩さ、意思徹底がないから、ミスのカバーができず、防御への反転が遅れる。

 ライン防御の未熟さから、ファーストタックルの出足が止まり、単調になる。

 向井監督は、「1対1の防御はファーストタックルが低く下から入り、サポートタックルも確実で、良くなってきた。スクラムも良い。ラインアウトはもう少し。そしてスピード攻撃の精度を上げることが課題」とまだ強気だった。

 しかし、これがW杯へ向けての最後の強化試合。今後は、7、8、9月計3回の合宿練習だけとあって、箕内主将は「不足だ」。

 宿沢強化委員長は、「日本が大きく展開すると読んでイングランドはフロント3(SOと2人のCTB)が前へ詰めてきていたから、縦をもっと突くべきで、攻撃のオプションが少なすぎた。

 相手は、ワイドに展開しないと思っていて防御が遅れた。選手の能力、チームの期待された力が発揮されていない。

 勝ちにいけと言ったが、どう守る、どう攻めるにとどまっていては勝てない。ラックの防御は良くなったが、ワイドな展開の防御ができていない。

 ゲーム中にプランに入っていない攻撃もやれるようでなくては。2戦で3トライではW杯には行けない。ミラーが入っていないとこうも取れないのか」と総括し、悩みの深さを示した。

 W杯第1戦まで100日を切って、向井ジャパンのW杯への戦略イメージが見出せず、組織的戦術の整備が進まないまま、課題山積の強化試合シリーズ終了だった。

 ユニットプレーの緻密な練習などで、攻防の組織プレー、連携のあり方など決めるべきことを詰めていくことになるのだろうが、前途は険しいと言うほかはない。

                      2003年7月6日記


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで