大野晃のラグビー通信

 
     第50号  2003年5月25日

 
   ◇深刻な日本代表の悩み◇

 
 第1回スーパーパワーズ・カップの第2戦が25日、東京・秩父宮ラグビー場で争われ、日本代表が34―43でロシア代表に初めて敗れた。

 日本代表は、第1戦で米国に27―69で敗れたのに続いて、今年に入ってテストマッチ2連敗。

 赤、白、黒の新ジャージーに衣更えしてから、勝ちに見放された。
 
 日本代表は昨年の第5回ワールドカップ(W杯)アジア予選壮行試合で、ロシア代表に59―19で圧勝したが、これで通算成績は1勝1敗となった。

 同カップは、今年から始まった国際ラグビー評議会(IRB)が主催する国際大会で、日本、米国、ロシア、中国の4カ国対抗戦。

 昨年アジア代表としてW杯の出場を決めた日本が、今年4月に世界敗者復活代表1の決定戦(米州予選3位、欧州予選5位、アフリカ予選2位の争い)でようやく出場を決めた米国と、欧州予選5位となりながら、南アフリカ出身の3選手の出場資格の不備から世界敗者復活戦の出場を停止されたロシアの挑戦を受ける形だった。

 2連敗した日本は、最後にW杯出場が決まった世界敗者復活代表以下で、さらには、それより下の「実力」を露呈したわけで、W杯出場の「資格」が問われる結果となった。

 この試合では、3月から4月にかけての豪州遠征で大量失点を続け、米国にも大敗した日本代表の防御の修正が最大の課題だったが、改善は見られなかった。

 1対1の確実なタックルを基礎とした防御システムで、密集でボールを奪い返し反撃する作戦が、ほとんど機能しなかった。

 タックルの局面で当たり負けし、ロシア選手に押し込まれて、後に引いた倒し方になるから、サポート選手の寄りも遅れがちになり、上手くボールにからめない。

 その結果、意慾的にパワー突進するロシア選手は、確実にゲインしながら、ボールをつないだ。

 1対1の防御は、前へ押し込んで倒すことが肝心なのだが、それが、ほとんどできない。

 その弱さは、攻めてボールを持ち込んでも、タックルされて、押し込まれ、直後のラックで孤立する形になり、踏ん張っても、マイボールをスピーディーに動かせない。

 現在の世界ラグビーは、タックルによる攻防が試合の流れを決めるのだが、日本代表は、それを優位に進めるだけの個人能力に乏しい。しかも、組織立っていないから、なおさら危うい。

 それが、キープミスや、パスミス、ハンドリングミスにつながる悪循環を生む。

 となれば、スクラム、ラインアウトなどのセットプレーで、確実にマイボールを生かすしかないのだが、それも不安定だ。

 この試合では、前半、マイボールを含めてラインアウトでは一つも確実にボールを手にすることができなかった。これでは試合にならない。

 前半、単調な攻めでミスも多いロシアと、攻め手に悩む日本の一進一退が続いた後の14分に栗原のPGで日本が先行したが、ロシアも直後にPGして同点。

 ロシアは24分にPKでタッチキックのラインアウトからモールをドライブして先制トライ(ゴール)。33分にPGを加えて13―3とリードした。

 ロシアは、パワープレー頼りだった昨年と比べて、防御力が数段レベルアップしており、試合運びも着実だった。

 欧州で厳しい試合を続けているたまものだろう。

 ようやく日本は37分にタックルからのターンオーバーに成功して、一気の逆襲から連続攻撃で大畑が抜いて出てトライした。

 パーカーの前へ押し込んでのタックルが有効で、ロシアの防御の緩みを突いた。

 直後の39分には、KOボールを受けてのカウンターで、栗原と小野澤がワン・ツー・リターンの快足を見せ、栗原のノーホイッスルトライ。

 同点に追いついて、日本のスピードがロシアをかわすかに思わせた。

 ところが40分、坂田のスローミスで日本がラインアウトを失うと、スクラムよりラインアウトを選択したロシアは、縦突進を連続して、日本バックスを前の密集に引き込みながら、SOが巧みに防御の穴となった後方地点へロングキック。追い上げたWTBが右隅に再リードのトライ。18―13。

 これでロシアは、日本の弱点を、がっちりつかんだようだ。

 密集の圧力で、前後に走る防御の足を止めると、前へ出すぎて後方のキック処理が甘くなる日本の防御態勢の不備。

 懸念されたキック処理の不安定さが顔を出した日本に対し、ロシアは攻め手に自信をつけた。

 後半はキックを多用して、日本バックスリーを迷わせる。

 6分にスクラムからNO8が右ブラインドサイドを突いて走る。パスを受けたSHがキックと見せて、一気にダッシュすると小野澤も栗原も簡単に抜かれて、60b独走トライ。

 さらにロシアは10分、キックで攻め込んだゴール前ラインアウトからモールドライブでトライ(ゴール)を加え、30―13と17点差のリード。

 日本の弱点を次々に突いて、試合巧者ではロシアが上だった。

 シンビンでFWが一人欠けたロシアに対し、日本は19分にスクラムから伊藤がサイドを突いてトライし、栗原のゴールで10点差に迫ったが、ロシアはPGで突き放す。

 そして31分、スクラムサイドの攻防で上回ったロシアは、交代出場のSHが突破して、FBがガッツポーズしながらの決定的なトライ(ゴール)を奪った。

 37分にはPGを加えて勝利を不動のものにした。

 ロスタイムに入って、栗原、淵上の連続トライ、栗原の連続ゴールで総獲得トライでは同数とつじつまを合わせた日本だが、内容は完敗だった。

 1対1の防御システム、セットプレーの確実さ、キック処理の安定、そして前へ押し込むラックの連取によるテンポの高い連続攻撃。これらの日本代表の攻防の課題が全く解決されていないことを示す悩み多き敗北だった。

 とりわけ防御の弱点は、戦術的にも再考が必要なことを警告している。

 W杯の日本初戦まで140日。事態は深刻である。

                    2003年5月25日記


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで