大野晃のラグビー通信

 
    第47号  2003年1月11日

 
   ◇早大が13年ぶりの王座◇
 

 早大が13年ぶりに大学日本一に返り咲いた。

 第39回全国大学選手権は11日、東京・国立競技場に5万人の観衆を集めて決勝が争われ、前半22分までに3連続トライした早大が、後半、関東学院大のパワーに追い上げられたが、よく守って、27―22の5点差で逃げ切り、優勝を飾った。

 早大は前回決勝の雪辱を果たし、13年ぶり11回目の王座。関東学院大の、史上2校目の3連覇はならなかった。両校の大学選手権での通算成績は3勝3敗。

 オープンに大きく展開してスピードで振り切りたい早大と、縦突進からFWパワーで圧倒したい関東学院大。

 ともに持ち味を発揮しての接戦となったが、ミスの多い関東学院大のスキを突いて、速攻展開の早大が先にリズムをつかんで終始リードした。
 
 伝統のしたたかさに裏付けられた鮮やかな先手必勝だった。

 早大は、2年目の清宮克幸監督が主将だった第26回選手権以来の完全復活を成し遂げ、全国制覇の勝利の部歌「荒ぶる」を高らかに歌い上げた。

 関東学院大の春口廣監督は、「立ち上がりに、十分に落ち着かせて、相手ペースに巻き込まれないようにしたつもりだったが、不足していた。私のミス」と、開始早々に受け身に立ったことを悔やんだ。

 一方、清宮監督は、「まさか、あんなに簡単に取れるとは思わなかった」と予想外の速攻成果に笑顔が絶えなかった。

 前半、開始早々から早大は意慾的に前へ出て、展開を仕掛ける。

 関東学院大は早大の突進を抑え込んで、ターンオーバーからの逆襲を狙う。しかし、抱き込んで倒して抑えるタックルだから、スピードに乗って前へ突きかけてくる早大の勢いに押されて、ラック反則が続出する。

 オープンに展開しながら勢いをつけて前へ出る早大の連続した激しさと、個人パワーに自信を持つ関東学院大の横綱相撲を思わせる抑え込み。

 トップを争う学生の体力、技量に大差はないから、受けた方が退き気味になる。

 ここに、2連覇していた関東学院大の「王者の誤算」があった。「挑戦者の勢い」を甘くみてはいけない。

 接点、密集での攻防で勢いづいた早大が一気にリズムを獲得し、マイペースに引き込む。

 関東学院大を自陣内に押し込みながらPKを得ても展開し続けた早大は7分、PKからのFW突進ラック連取で左へ振り、CTB山下大悟主将が先制トライ。SH田原耕太郎が難しいゴールを決めた。

 関東学院大が浮き足立った。スクラムで圧力をかけるが、早大のスクラム揺さぶりにあって押し込めず、サイド攻撃にスピードがつかない。SO入江順和のキックもカウンター攻撃にあう。

 14分には、早大がラインアウトからオープン攻撃で外へ大きく振ると、関東学院大は、突破を阻止したものの、FWのカバーが遅れる。

 ラックから素早く左に振った早大は、WTB仲山聡が防御の薄いライン際を一気に抜け出して40b独走。ポスト左にトライ(ゴール)を加えた。

 押されていた関東学院大の痛恨の防御ミス。やらずもがなの、このトライが試合の流れに重くのしかかった。

 さらに早大は22分にも、PKから左へ振って、NO8佐々木隆道が突進し、ゴール前ラックから右展開。一息の連続攻撃でSO大田尾竜彦が防御を切り裂いて右隅にトライした。

 3連続トライで19―0。関東学院大は立ち直るチャンスすらないまま、大差をつけられた。

 しかし、予想外にマイペースでトライをたたみかけた早大は、これで守りに入った。ようやく、関東学院大のパワー突進が堰を切る。

 縦突進の連続攻撃で得たゴール前スクラムを押しに押す。スクラムの揺さぶりで耐える早大FW。

 しかし、29分、PKでスクラム選択した関東学院大はNO8山本貢がサイドを突いて、右隅にトライ。個人パワーと集団圧力で逆襲に入った。

 32分に早大は手堅く田原がPGして22―5。パワーに耐えてはいるが、早大に立ち上がりの勢いがない。

 35分に関東学院大はPKからのタッチキック、ラインアウトで、練り上げてきたサインプレー。

 モールを押すと見せて、ライン際にダッシュしたフランカーの鈴木力にクイックパスし、鈴木は内へ抜き出て左中間へトライした。

 しかし入江は比較的易しいゴールをミス。さらに41分には右中間20b程度のPGまでミスキック。

 不振の入江のキックが後半も傷口を広げることになるのだが、結果的には、前半の、この2つゴールキックミスが最終点差となってしまった。

 前半を早大が22―10と12点差リードで折り返したが、後半もスクラムを軸に関東学院大がパワー攻勢をかける。

 しかし、確実さに乏しい。スクラムを押しながら、ボールをつなげない。

 13分に、自陣ゴール前ラインアウトを押してラックからの展開をはかるが、ボールがスムーズに出ず、ミスパスを受けた入江は、早大FWに被られながら、無理なタッチキック。

 易々とチャージした早大は、ロック高森雅和が持ち出して、貴重なトライを加え27―10。

 関東学院大はまたも痛恨のミスプレーでトライを献上してしまった。17点差は、早大の圧倒的な有利。

 それでもパワー突進で逆転を目指す関東学院大。後退しながらも、早大は、関東学院大のCTB突進を確実に止める。これで関東学院大の攻め手が絞られた。

 ようやく、ラインアウトモールを押し込んで、サイド突進の連続からプロップ山村亮がトライ(ゴール)したのが35分。27―17。

 10点差に追い上げた関東学院大だが、残り時間はロスタイムを含めても10分弱。

 パワー攻めをトライに結びつけるのは時間がかかる。早大は、好タックルで関東学院大のつなぎを分断する。

 45分にスクラムを押し込んで得たPKからNO8山本が突進し、ラックを押して山村が連続トライしたが、ゴール失敗直後にノーサイドの笛が鳴った。

 前半は速攻の3連続トライ、後半は確実なタックル、そして相手ミスを突いた2トライと、早大伝統のしたたかな試合運びが生きていた。

 総合力は関東学院大が上に思えたが、下手な試合をしてしまった。

 岩下眞一レフリーは、スクラムに厳しかったが、反面、珍しく、ラックオフサイドやラインオフサイド、危険なタックルを見逃すことが少なくなかった。

 とはいえ、関東学院大は、前へ出てのプレーが少なかったことで、レフリングも勢いの早大に有利に働いた。

 「王者の誤算」は「らしくない試合運び」に帰着し、「挑戦者の勢い」は「着実な試合運び」をもたらした。王者の自滅にも思われる。

 互角の実力の両校が、マイペースの奪い合いで明暗を分けた。

 2003年度の大学日本一争いも両校がリードするだろう。

 今度は、「まだまだなのだ、と勉強させられた」と述懐した春口監督が出直しを期す関東学院大が挑戦者。

 受けて立つ早大は3年契約最終年の清宮監督が、常勝ワセダを定着させられるか。

 気の早い楽しみに、ワクワクしてきた。


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで