大野晃のラグビー通信 

 
            号外25  2002年12月16日

 
※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「ハーフタイム」から、2003年2月号(2002年12月20日すぎ発売)に掲載する原稿を紹介します。                                     大野 晃 

 
     ◇独走サントリーを止められるか◇
      
 

 いよいよ日本一争いが開幕した。

 注目は社会人2連覇目指すサントリーの独走を止められるかだ。

 サントリーは、東日本で当然のように3年連続全勝優勝を飾り、トップリーグ入り第1号となった。

 対東芝府中に続き、対NECも苦戦はしたのだが、負けそうな気配はなかった。

 長谷川、栗原など中軸選手を欠いた布陣で、NECの思い切った展開勝負に先行され、攻防にミスが多く、てこずったが、後半10分すぎから、リズムをつかんで突き放した。

 リズムをつかむと一気に攻撃のテンポが上がって、トライをたたみかける強靭さを身につけている。

 キーマンは大久保直弥主将だ。その突進は格段に激しいわけではないのだが、コースの選択が鋭く、FWの速い結束から早い展開を生み出す極めて戦略的な突進である。

 上手いプレーを連続しながら、チームの意識を高めるキャプテンシーだ。

 それがわかっていながら、止め切れないのは、第3列はじめFW陣に戦略が深く浸透していて、攻めパターンに持ち込む瞬時の判断にたけているからだろう。

 BKのラック結束が速いし着実。多彩なパス、ランで揺さぶりながらマイペースに持ち込みリズムに乗って突き抜ける。ウルイナヤウなど役者もそろっている。

 リズムを生むのに時間がかかっても、終盤でのフィットネスに絶対の自信を持っているから動じない。

 挑戦者にしてみれば、接戦に持ち込むことはできても、最後に上回るのは極めて難しいチャンピオンなのである。

 今回で最後となった全国社会人大会の予選プールでは、西日本ナンバー1のサニックスが挑戦するが、サントリーの柔軟な攻撃力を抑えることは難しいだろう。

 サントリーが、予選プールA組1位で決勝トーナメントに進むと予想されるが、1回戦が興味深い対戦となりそうだ。

 D組2位が相手だが、D組は東日本2位に復活した東芝府中と関西3位に後退して巻き返しをかける神戸製鋼を中心に激戦が展開されるだろう。

 サントリーにとっては、東西の最大のライバルのどちらかと争うことになる。

 サントリーが、この1戦を自らのリズムで勝ち抜くと、独走の王座が見えてきそうである。

 ワールド、リコー、トヨタ自動車にNECと、実績ある強豪ぞろいのC組も大激戦区だ。

 トップリーグ入りの要件が絡むだけに、予選プールから激しいしのぎ合いとなるだろう。

 大学日本一争いも、緊迫した闘いが続きそうだ。

 関東リーグ戦史上初の4連覇を達成し、史上2校目の大学選手権3連覇へ着実に進撃してきた関東学院大。

 旺盛な攻撃力で関東対抗戦2年連続全勝優勝の早大は、13年ぶりの大学王座で完全復活を果たしたい。

 高い得点力で関西王座に復帰した同志社大は、18年ぶりの優勝が目標だ。

 決勝は、前回に続く関東学院大と早大の新旧王者再決戦が予想されるが、関東での最終戦では早大の勢いが上回って、早大優位の見方が強まった。

 しかし、じっくり闘いぶりを点検すると、互角の実力が、妥当だろう。

 宿敵・明大を76年ぶり(74戦ぶり)に零封した早大は、明大の激しいタックル、パワー攻めを押し返して、連続攻撃のテンポを高めた。

 密集サイドの堅守、結束の速いラックから、タックル網を突き破る連続攻撃の威力を存分に発揮し、無敵を印象づけた。

 しかし、プレー精度の劣る明大パワーだったから、反撃に余裕があり、防御ミスを突いてリズムをつかんだ結果とも言える。

 関東学院大は、ライバル法大の速い出足の前へ詰める防御に攻撃リズムを崩されて、3点差で辛くも勝利を拾った。

 強力なスクラムや押しのあるモール、ターンオーバーの強さなど、圧倒的なパワーを生かし切っていない結果だった。

 自らのペースに巻き込む点では早大の方が上手いが、抑え込む力が関東学院大にはある。

 準決勝の闘いぶりが、勝負のカギを握るだろう。

                           2002年12月9日記


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで