大野晃のラグビー通信   

 
      第40号  2002年6月16日

 
   ◇向井ジャパンが韓国に大勝◇
 

 2003年第5回ワールドカップ(W杯)のアジア地区予選の第一戦が16日、東京・国立競技場で行なわれ、日本が90―24で韓国に大勝した。

 同予選は日本、韓国、中華台北の3代表がホーム・アンド・アウエーの2回戦総当りでアジア1代表を争うもので、日本は韓国に堂々の先勝。

 日本の対韓国通算成績は、キャップ対象の日本の公式記録では、日本の3連勝で11勝5敗となった。非公式も含めれば、3連勝で14勝5敗。

 日本の対韓国戦史上最多得点、最多得点差勝利で、日本代表のキャップ対象試合でも、1998年10月の第4回W杯アジア地区予選で、中華台北を134―6で降した試合に次ぐ、記録的大勝だった。

 日本のスタメンは、5月19日の対ロシア戦スタメンから久富を長谷川に代えただけで、ほぼ同一。

 韓国は、2001年5月13日(秩父宮)の第1回アジアカップ兼第3回日韓定期戦出場者とそのリザーブが、メンバーの60%を占め、ベテランLO姜とベテランSH慮の31歳コンビがリードする。

 FWの平均体重(韓国101`=前5人106`、日本103`=前5人104`)、平均年齢(26歳)はほぼ同じ。

 2001年5月13日の試合は、向井ジャパンの初戦で、キックオフ、ラインアウトの攻防にミスが多く、韓国のキック策にバックスリー防御が乱れて、27―19の辛勝だった。

 メンバーを一新した日本が、セットプレーの安定を維持できるか、バックスリーのキック処理の確実さから連続展開できるか、韓国の出足鋭く、当たり強いタックルをどうはねのけるかが注目された。

 終わってみれば、13トライの猛攻で66点差もつける日本の大勝だったが、前半27分に韓国が24―17と逆転するなど、30分までは互角の争いだった。

 それほど、日本の立ち上がりの不安定さは深刻だった。「緊張していた」とフランカー箕内主将は言うが、過剰な苦手意識が災いしているのではなかろうか。

 ここ10年の日韓戦は、いつもこのパターンなのである。

 日本に対して闘志をかきたてる韓国は、頭から突っ込んでくるような、ハードでラフなタックルで挑んでくる。

 わかっていながら、受けてしまう日本は、一時、我を忘れる。へたをするとパニックになって、気づいたら負けていたなんてことが、しばしばだった。

 圧倒的な組織的実力差に自信を持っている新チームなら、これを克服できるだろうと思っていたのだが、やはりダメだった。不思議なものである。

 韓国のオフサイド気味の速い防御、倒れ込むようなラックへの突入に、豪州協会のディッキンソン主審は厳しく、韓国は反則を多発する。

 手を焼いた日本だが、前半4分にWTB栗原がPGを決めて、とりあえずリードしたのは賢明だった。しかし、頭の中は真っ白だったのではないか。

 5分にSOミラーが深いキックで前進を狙うが、追走バックスリーのダッシュが鈍い。取ったFB龍が得意のカウンターに移った。

 ステップが鋭い。日本防御陣は目で追って、ファーストタックルに飛び込まない。フォローしたWTB李が快足を飛ばして初トライだ。

 龍と李のカウンターコンビは韓国の唯一と言っていいほどの得点源である。

 それを熟知しているはずの日本が、まるでファインプレーに息をのむように見守っていたのだから、あきれはてた。

 12分にCTB元木の突進ラックから、速い展開でミラーが引きつけ、FB小野澤が逆転トライし、15分にはPK速攻の突進ラックからミラーが抜いてWTB大畑がスピードに乗ってトライを加えた。栗原のゴールキックは正確だ。

 17―5とリードした日本は、立ち直ったかと思わせた。だが、浮ついたままだった。

 18分にラック連取で韓国ゴール前に迫りながら、つなぎの悪い日本。ラックでターンオーバーした韓国は一気のカウンター。またも李が独走トライ。

 さらに21分、日本のドロップアウトボールを李が取って、龍のダッシュ。リターンパスを受けた李がショートキックで抜いて、拾ってトライ。

 なんと、龍、李コンビの連続トライで17―17の同点に追いつかれた。

 さらに27分には、韓国のもう一つの攻撃策である突進ラックの連続を受けっぱなしで、PK速攻の連続突進からSO金世雄に逆転トライ(ゴール)を決められて17―24とリードされた。

 3連続トライを許して、「どうした日本」である。

 「きちんとセットプレーでボールを取ること」と箕内主将はFWに活を入れた。

 29分にPK速攻から、突進ラックの連続で韓国を受け身に立たせ、ミラーが内を抜き切ってポスト下にトライした。栗原のゴールで同点。ようやく日本本来の攻撃力が発揮された。

 FWがボールを確保して圧力をかけ、速い連続攻撃でバックスが走る。それを確認するのに30分もかかってしまったが、ミラーがよみがえらせた。

 あとは、日本の攻撃練習に等しかった。

 31分は箕内の突進から、ミラーが抜いて大畑のダッシュトライ、33分はキックオフボールを取った箕内の突進からNO8斉藤が突破して大畑の独走。ノーホイッスルトライだった。

 36分もキックオフボールを連続攻撃で韓国ゴール前に運び、ラインアウトからモール、ラックを押し込んでミラーがトライした。

 FWが圧倒し、展開して、内をミラーがうがち、外をバックスリーが走る。組織防御が甘い韓国は対応できない。4連続トライで日本が45―24と大量リードし前半を終わった。

 後半は日本が、一方的にFW圧力とバックススピードで圧倒。4分に斉藤、箕内の突破から栗原がトライ。7分は元木の突進から小野澤、栗原とつないでフッカー坂田がトライ。12分にも元木の突進から斉藤がトライを加えた。

 22分には寝込みながらプレーしたとしてプロップ長谷川がシンビンを受けた。

 14人の日本だが、勢いは衰えない。23分に大畑、ミラーの好走からSH苑田がトライした。

 圧巻は31分。日本ゴール前で韓国が執ように縦突進を繰り返す。しかしラックサイドが甘い。受けたが、余裕を持って抑え込んだ日本は、こぼれ球を小野澤が一気のカウンター。栗原が独走トライして、ピンチを一瞬にしてトライに結びつけた。

 32分は、直後のキックオフボールを取った斉藤の突進からミラーがステップで3人かわしの50b独走のノーホイッスルトライ。41分にも大畑がトライして、最後まで攻撃の手を緩めない日本だった。

 大畑が4トライ、ミラーが3トライ、栗原が2トライ、小野澤が1トライ、フォローしたFW、SHが計3トライの13トライ。栗原は11ゴールと1PG。

 アタック日本の本領発揮には違いない。しかし、最新のルール、レフリング下での試合経験の極端な少なさを感じさせる韓国の古い型の攻防を一蹴したにすぎない。

 実感したのは、アジアのレベルダウンの深刻さである。前半30分までの攻防は、世界トップクラスなら20世紀のレベルだ。21世紀に入っていないのである。

 めまぐるしく変わるルールとレフリング、高度に組織化された攻防から、アジアは置き去りにされるのか。

 ライバルのレベルダウンは、日本の孤立を招く。

 大勝に自信を深めるのは良いのだが、アジア全体の飛躍にも責任を感じて欲しい日本なのである。 

            2002年6月16日   大野 晃


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで