大野晃のラグビー通信

 
      第39号  2002年5月27日

 
  ◇ミスで逆転機逃した向井ジャパン◇
 

 第5回ワールドカップ・アジア予選壮行試合としての日本代表の第2戦、対トンガ代表戦が、5月26日、真夏を思わせる暑さの埼玉・熊谷ラグビー場で争われ、先行を許した日本代表は、ミスで逆転機を逃し、29―41で敗れた。

 日本代表とトンガ代表の対戦は、2000年6月3日・秩父宮での第5回パシフィックリム選手権以来2年ぶりの争いで、通算成績は、トンガ代表の2連勝で4勝2敗となった。

 日本代表は、スコッド全ての戦力をチェックする狙いで、初戦の対ロシア戦で控えに回ったり、出場しなかったメンバーを中心に編成。

 対するトンガ代表は、欧州のクラブで活躍する有力選手が来日せず、日本のチームに所属する選手や、将来が期待される若い選手を中心に編成された急造チーム。 

 しかし、個人の当たり強さ、スピード、ハードタックルに持ち味があり、22日には東京・江戸川競技場で、若い日本選抜に対し、激しいタックルでミスを誘い、スピードで抜き去って9トライを浴びせ、64―21で大勝していた。

 絶好のチャンスは、ちょっとしたミスで、あっという間に最悪のピンチに変わる。

 ラグビーというスポーツのスリリングな醍醐味である。

 国際級のプレーヤーなら、それを意識して、精神を集中させることが不可欠である。最も望ましいのは、常に攻撃的姿勢を強固にして、重要な局面に臨むことだ。

 若手が中心とはいえ、南半球の激戦を闘い抜いているトンガ代表には、それがあった。日本代表スコッドの控え組には、それが欠けていた。

 優勢に攻めながら、ミスを突かれて反撃され、勝てる試合を落とす。日本代表のテストマッチで嫌というほど繰り返されてきた反省点が、またも顔を出した。

 勝負の結節点は、7点差を追う日本代表が風上となった後半に入ったばかりの時点での攻防だった。

 SO岩渕のキックは風に乗る。ラック反則の多いトンガ代表からPKを得て、タッチキックで右ゴール目前のラインアウト。

 同点に追いつき、流れを変える最大のチャンス。勢い込むバックス陣。

 だがフッカー坂田がスローインをミスった。「あっ、まずい」の意識が、日本代表の機敏なミス対応を鈍らせた。

 ボールを奪ったトンガ代表は自陣ゴール前から一気の逆襲展開。日本防御のもろさを知るベテランWTBマフィリオ(クボタに所属するCTB)がタックルをかわしながらの独走70b。

 ようやく倒したラックで日本代表に反則。防御の後手を踏むと、タックルしても体勢は不利になるからだ。

 CTBメイレイが、右から、アメリカンフットボールのタッチダウンパスよろしく、左隅へ超ロングパス。受けたNO8ナウハが突進し、WTBハラが易々とポスト下にトライ(ゴール)した。

 後半4分で14点差に日本代表の傷口は広がった。これが、最後まで追いつけない重い差となった。

 熊谷ラグビー場は、強い風が吹くことが特徴だ。風上と風下では大きなハンデがある。それを念頭に置いての作戦が必要だ。

 前半2分、風上のトンガ代表は、ロングキック攻め。風に押し返されるFB吉田尚史のタッチキックミスでゴール前ラインアウト。モールを押し込んで、あっさり先制トライ(ゴール)を奪った。

 しかし7分、スクラムからの左オープンで、WTB栗原が快足を飛ばし、日本代表はトライを返した。しかしゴールが決まらない。風下は大きな展開には有利だが、キックは不利である。

 ロングPGで突き放したトンガ代表は21分、スクラムサイドの連続突進からCTBメイレイがトライ(ゴール)を加えた。

 よくタックルし、トンガ代表の単調な連続縦突進を止める日本だが、数が不足して一対一に近づくと、風を受けながらの当たりに、もろさが出る。

 それでも30分、岩渕の突破からFW突進の連続攻撃で、ロックのバツベイやNO8伊藤の突進などから、CTB元木が上手くつないで、CTB難波がトライを奪った。

 前半はトンガ代表が17―10のリード。しかし、日本代表は、不利な風下で、対等なFW戦を演じ、バックスがよく走った。タックルも鋭い。厳しい条件を7点差で乗り切って、勝ちが見えた。トンガ代表が守りに入ったら大きなチャンスの後半である。

 それだけに、後半4分の大失態が大きな痛みだった。

 7分にはスクラムサイドを岩渕が突破して、元木がトライ(ゴール)。それでも、まだ7点差が残る。トライへの焦りで、ラインアウトサイドの抑えが甘くなって、トンガ代表の反撃を許し、追い込めない。

 トンガ代表は守りに入らなかった。17分には、再びマフィリオの突進から、FW縦突進の圧力をかけて、一気の左オープン。メイレイの積極リードで交代出場のマカが突進トライ。またまた12点差に広げた。

 しかし33分に、難波を脳しんとうで退場させたトロケがシンビン。トンガ代表は14人になった。

 36分に、スクラムから左に大きく振って、栗原が快走し、岩渕がトライ。栗原のゴールも決まり、5点差に迫った。勢い込む。しかし、またまた、直後のキックオフボールをノックオン。乗り切れない日本代表である。

 このスクラムから、14人のトンガ代表は、フランカーのヴァキがオープンと見せかけて、防御の手薄なブラインドサイドを狙う。ダッシュした交代出場ロックのキバル(近鉄に所属)が、栗原の甘いタックルを突き抜け独走トライした。攻めるに懸命の日本代表に防御の緩みが出てしまった。差が縮まらない。

 それでも、42分にFW連続突進から岩渕が抜いて連続トライ。5点差のインジュリータイム。一発勝負だ。

 しかし15人に戻ったトンガ代表のトライを奪う意慾の方が日本代表を上回っていた。

 46分にスクラムから入れ替えCTBタタフが抜いて出るとマフィリオがクロスして内を突く。日本代表バックスリーの防御が外、内と振られ届かない。

 日本の逆転機を絶ったマフィリオがダメ押しトライして、日本代表の甘さを、あざ笑うかのようだった。

 ロックのバツベイや、大久保直弥、アングレッシ―、伊藤のバックローはトンガの強力FWを圧する力を見せた。栗原、WTB三木、吉田尚史のバックスリーのスピードも確かだった。よくフォローする坂田はスクラムの要でもあった。

 しかし、そのちょっとしたミスがゲームの組み立てを狂わせた。

 第5回ワールドカップ・アジア予選のライバル・韓国は、キック・アンド・チェイス、意表を突くカウンター、ラインアウトのダッシュモールが主武器である。全体として「カウンター狙いのボクサー」スタイルなのである。

 しかし、日本代表が、ミスをせずに、自らの攻撃策を連続すれば、一蹴できるほどの力の差があるはずだ。問題は、選手たちの心、意識に帰結する。

 「勝てる試合は必ず勝つ」。それが、国際級チームの証明に違いない。力はつけたが、国際級とはまだ言えない日本代表控え組だとしたら、ワールドカップを闘い抜くには、あまりにも選手層が薄すぎる。

 ワールドカップ本番まで、あと1年半足らず。6月16日の韓国戦に快勝することを飛躍のバネにして欲しい。           


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで