大野晃のラグビー通信 |
第38号 2002年5月20日 |
◇向井ジャパンが大勝の再出発◇
向井ジャパンの再出発となる新生・日本代表の初戦、対ロシア代表初テストマッチが19日、小雨の東京・国立競技場で行なわれ、日本代表が7トライを奪い、ロシア代表を3トライに抑えて59―19で大勝した。 日本代表は、ミスが多く防御の甘いロシア代表に対し、狙いどおりのトライを重ね、強化の成果を示した。 ロシア代表は、旧ソ連時代は国際アマチュアラグビー連盟(FIRA)の上位国としてフランス、イタリア、ルーマニアに次ぐ実力を示していたが、ソ連崩壊で強力なグルジアなどが分離独立した後、やや低迷。 現在は欧州6カ国対抗の下にランクされる欧州カップの中堅にあり、第5回ワールドカップ(W杯)欧州地区予選では3回戦を争っているが、最終予選を勝ち抜く道のりは険しい。 欧州の3―4番手グループといったところで、日本が 15位と評価されている世界ランクでは、20位にまで入っていない。 大型FWのパワープレーを得意としているが、展開力を高めることが課題で、若いバックス陣の飛躍を期待している。 W杯5回連続出場を目指す日本代表としては、勝って当たり前で、外国人大型FWチームに対して、どうマイペースの闘いができるかが焦点だった。 開始早々、日本代表は連続攻撃を仕掛けるが、コンビネーションがしっくりこない。 ロシア代表にキックで反撃され、前半3分、PKからのFW突進を受けてラックサイドを攻め込まれ、モールを押し込まれて、先制トライ(ゴール)を許した。 さすがにロシア代表のゴール前モールドライブは強力だ。 しかし、これで、日本代表は迷いが振り切れたようだ。 ロシア代表はスクラムで圧力をかけ、サイド突進ラックからの展開を狙うが、スピードがなく、パスワークは上手くない。 「内側は抜かせない」決意の、日本代表の前へつめるタックルに遭い、雨もあってミス続出。栗原が2PGを決め1点差につめると、日本代表の攻撃ペースになった。 フランカー箕内主将、NO8斉藤の突進などから、13分には、SOミラーのゴール前ショートキックをWTB大畑らが一気に追ってロシア代表の若いバックスの防御ミスを誘い、ラックからミラーが内を突破して逆転トライした。 キック・アンド・ゴーが見事に効を奏し、ミラーの判断の良い個人技が生きた。 日本代表は、大久保直弥、箕内、斉藤のバックロー陣、久保、バツベイのロック陣の、スピードに乗った突進が、ロシア代表の大型FWをも受け身に回らせ、狙いどおりのトライパターンが可能になった。 これで26分には、サイド突進ラックからプロップ豊山がトライを加え、31分はミラーのショートキックからラックを支配してバツベイが突進し、ラックからの展開でFB小野澤が縦に抜いてトライした。 ロシア代表の若いバックスはタックルが甘い。日本代表の速い動きに防御態勢が崩れる。 日本代表は、連続攻撃に勢いをつけ、栗原がゴールとPGを完璧に決めて前半で30―7の大差をつけた。 後半も3分にラインアウトモールを押し込まれて、ロシア代表にトライ(ゴール)を許したものの、日本代表は6分に、この試合のベストトライを記録する。 スクラムから斉藤が強力な突進を見せ、速いラックの球出しから、左方向へミラーがループして、左から回り込んだ栗原が引きつけて、右の大畑へ飛ばしパス。大畑が走りぬいて右隅にトライし、栗原が難しいゴールを決めた。 10分には斉藤の突進をつないでバツベイがトライ(ゴール)し、23分にゴール前FW突進を受けてトライされたものの、28分には入れ替え出場のSO淵上が内を抜いて、栗原のトライを生んだ。 さらに40分は抜いて出た淵上のバックパスをフッカー坂田がつないで、入れ替え出場のSH村田がトライ(ゴール)して大勝を締めくくった。 米国人レフリーの判定で日本代表の反則11に対し、ロシア代表は21の多さで、とりわけ日本代表の速攻への対応が鈍く、後半18分にはFWの核であるフランカー、グラチョフがノット10bの反則でシンビンを受けるなど、ゴール前のパワープレー以外は攻防に工夫が見られず、日本代表のスピードに振り回されるばかり。 日本代表の情報不足か、パワーを生かそうとはせずに展開にこだわったロシア代表の策のない攻防は、テストマッチというよりは、親善試合の雰囲気だった。 それだけに、日本代表が、外国人パワーに対しても存分に闘えるほど成長したかどうかは、ゴール前パワープレーにはもろかったのだから、合格点とは言い切れない。 ただ、新バックロー陣など、個人能力アップで、外国人大型FWに対しても簡単には体力負けしないことは証明した。 FWが互角以上のボール奪取力を発揮すれば、ミラー、CTB元木、難波の好リードでスピード豊かなバックスリーが生きる。 日本代表売り物のバックロー、バックスリーの威力を見せた点では収穫の大きい初戦だった。 とはいえ、パスの正確さ、ハンドリング、ラックからのテンポの高い速い球出し、キックに対する防御など、プレーをしっかり締めるという点では、危なっかしさを感じさせた。 厳しい防御を受けながらの精度の高いプレーは、依然として課題である。 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |