大野晃のラグビー通信 |
第37号 2002年2月3日 |
◇サントリー時代の幕開け◇
第39回日本選手権は2月3日、東京・秩父宮ラグビー場で決勝を争い、サントリー(全国社会人大会1位)が、神戸製鋼(全国社会人大会2位)を28―17で破って、2年連続3回目の優勝を飾った。 サントリーは、第54回全国社会人大会決勝で神戸製鋼に快勝して6年ぶり2回目の優勝を飾り、日本選手権決勝でも神戸製鋼を寄せつけず、名実ともに、ラグビー日本一に君臨した。 初の日本選手権2連覇を達成し、サントリー時代の幕開けを告げた。 神戸製鋼は、日本選手権で3年ぶり2回目の準優勝に止まり、2度目の3連覇はならなかった。 両チームの全国社会人大会、日本選手権を通じての対戦成績はサントリーの2連勝で、2勝4分け5敗。 神戸製鋼が先制トライし、サントリーの逆転トライ(ゴール)を許したものの、後半10分までに連続トライして17―7とリードした。 しかし、サントリーは、後半14分からの3連続トライで再逆転し、白熱のシーソーゲームに決着をつけた。 小雨のふりしきる悪条件。ボールが滑り、つなぎの継続プレーを得意とする両チームとも、ハンドリングミスやパスミスが続出して、なかなか、つなげない。しかも、ぬかるむグラウンドに足を取られる。 ベストメンバーのサントリーに対し、神戸製鋼はケガを押しての強行布陣で満身創痍の厳しさ。CTB吉田が骨折で欠場し、WTB大畑がCTBに回った。 神戸製鋼は、前半6分に、右足つけ根を痛めていたSOミラーが早々と退場し、新人SO神本(近大出身)と代わった。マイボールのセットプレーではCTB元木がSOに入り、攻防で、神本と位置を入れ替える変則ラインを余儀なくされた。 それでも、神戸製鋼のベテランFWは、素晴らしい出足で前に出る。立ち上がりから、FWの密集戦は神戸製鋼がリードして、サントリーは神戸製鋼の上手いラックに後手を踏んでボールを奪えず、受け身の防戦一方に追いやられた。 勢いに乗る神戸製鋼は、前半13分、ラインアウトからのNO8伊藤の突進でつかんだPKで速攻。大畑がスピードでサントリー防御を切り裂いて先制トライした。 ところが、ミラー不在で代役キッカーをつとめたWTB平尾が簡単なゴールをはずす。ミラー不在が痛く響いた。 追うサントリーは16分、スクラムから右へ振り、SO伊藤とクロススイッチしたCTB山口が中央突破してポスト下に同点トライ。WTB栗原のゴールで逆転。 この後、互角の攻防が続いたが、ハンドリングミスなどが消えず、決め手がない。 パワーはサントリーFWが上回るのだが、神戸製鋼FWは上手いスクラムワーク、ラインアウトの揺さぶり、素早いラックへの結束で、サントリーの速い球出しのリズムを作らせない。サントリーにとってはラインアウトの不安定さが痛い。 神戸製鋼は、バックスがサントリーの防御ラインを崩せない。再三、サントリーのパスミスを突くが、ゴール前のサントリーは強固。あと一歩のつなぎがない。 がまん比べの膠着状態で前半を終わり、サントリーが7―5とリードしたが、神戸製鋼のボールへの集中や、攻防の要所での結束の速さが上回り、神戸製鋼ペース。サントリーは、神戸製鋼が弱るのを待つしかない。 後半に入って、ようやくサントリーが先手を取るようになったが、ミスが消えない。そこで、逆襲を狙う神戸製鋼のしたたかさが一気に流れを変えた。 5分に、自陣ゴール前に押し寄せたサントリーのボールキープのミスを突いて、ラック連取で逆にサントリーゴール前へ。 PK速攻のラックから、SH苑田が大畑勝負のロングパス。大畑のスピードにとどく者はなく、大畑が右隅に2つ目のトライ。大畑の個人技にかけた神戸製鋼の一発勝負がものの見事に決まって10―7の逆転。 さらに10分には、神戸製鋼ゴール前へ押し込みながら、サントリーがラックのこぼれ球の処理にもたつくと、素早くプロップ中道がかっさらって、平尾へ。 平尾が左ライン際を独走して、内をフォローの大畑がさらに独走。3つ目のトライ(ゴール)で17―7とリードを広げた。 サントリーは若い。攻め続けて、攻め飽くのか、ポカが出る。手練手管の神戸製鋼が、見逃すはずもない。神戸製鋼の円熟した上手さが、満員の観衆をうならせた。 しかし、連続トライを許したとはいえ、凡ミスからだから、サントリーは気にしていなかった。「攻められて取られたわけではないのだから、取り返せばいい」。 フランカーの大久保直弥主将(26歳)は、あっけらかんとしたものだった。これも、若さのもたらす切り換えの速さだ。 サントリーは14分に、スクラムからサイドを突いてラック。速い球出しでWTB吉田がつなぎ、NO8斉藤が強力突破して独走。フォローしたSH田中がさらに独走してポスト左にトライした。栗原のゴール決まって14―17の3点差に迫った。 斉藤の突破が決まると、サントリーのリズムが生まれる。ここで土田監督は一気に勝負に出た。トライしたばかりの田中に替えて、ベテラン永友を入れる。永友の上手いパス回しで、ラックサイドの連続突進のスピードが上がった。 20分には、神戸製鋼のオープン攻撃をつぶして、ターンオーバー。サイド突進から右へ振って、大久保直弥が突進し、倒されながらの絶妙のパス。 栗原がかわして突破し、独走一直線でポスト下へ再逆転のトライを決めた。ゴールも加えて21―17と4点差の逆リード。初めてサントリー得意の攻撃パターンが爆発した。サントリーには、たっぷり余力があった。 今度は、神戸製鋼が最後の力を振り絞っての逆襲だ。しかし、ラックの結束や押しが弱い。やはり、疲れは隠せない。その焦りがゴール目前の連続ラフプレーに現れた。体力を失いながらの手管は、反則が目立ってしまう。 さらには、攻撃起点とすべきマイボールラインアウトで2連続ミス。名手たちが乱れた。ゴール前堅守のサントリーを崩せない。 ロスタイムに入って、ようやく攻撃に転じたサントリーは45分、ゴール前でのラック連取で、SO伊藤が縦を突くと、神戸製鋼防御の足は動かず、あっさり抜きさってダメ押しのトライ。栗原が勝利を確信してゴールを決めた。 満身創痍を押して、その技量、スピードを出し切り、大畑が素晴らしい個人技を見せて3トライした神戸製鋼。若いサントリーの足下をすくって、ペースに引き込んだが、動揺させるまでの、力の蓄えは尽きていた。 若さゆえのミスは重ねたが、ゴール前を、ひたむきに、懸命に守る、精神的なタフさに富んでいたサントリーは、しっかり勝利を引き寄せた。やはり、圧倒的な強さだったと言うべきだろう。 因縁の対決に決着はついた。2連勝は、神戸製鋼からサントリーへの「政権交代」のはっきりした証しである。 スターティングメンバ―の日本人選手平均年齢26歳で、25歳以下が5人を占めるサントリー。その年齢構成は、「5連覇」を保証できる若さと言えるだろう。 速い連続攻撃で継続する攻撃パターンをどう成熟させていくか。サントリーの連覇の課題は、日本代表の課題でもある。荒削りなプレーをさらに磨くには、神戸製鋼が、良い手本を示してくれている。 その意味でも、好ゲームだった。雨天の悪条件でも、小さな守りに入らなかった両チームに、日本ラグビー再生に挑む意気込みが感じられて、心から満足できた2001年度日本ラグビーのフィナーレだった。 2002年2月3日 大野 晃 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |