大野晃のラグビー通信 |
第36号 2002年1月27日 |
◇日本一かけ決着の大一番◇
第39回日本選手権は1月27日、東京・秩父宮ラグビー場などで準決勝を争い、2年連続してサントリー(全国社会人大会1位)と神戸製鋼(全国社会人大会2位)の日本一決戦となった。 連続攻撃のスピードを誇るサントリーは、激しく堅い防御のトヨタ自動車(全国社会人大会3位)と接戦になったが、常に先手を取り、22―19の1PG差で逃げ切った。 一方、神戸製鋼は、主力をケガで欠く苦しい布陣だったが、速い展開で強力FWのクボタ(全国社会人大会3位)を振り回し、6トライを奪って38―10で快勝した。 決勝は2月3日、東京・秩父宮ラグビー場で争われる。東西の社会人決戦は2年連続4回目で、サントリーと神戸製鋼の決戦は2年連続2回目。前回は27―27の引き分け両チーム優勝で日本一を分け合った。 実力伯仲のライバルは、昨シーズンの第53回全国社会人大会準決勝で、神戸製鋼が終了目前に逆転トライして、41―38で勝ち、9回目の優勝を飾った。しかし、日本選手権での再戦は引き分け。 全国社会人大会、日本選手権を通じて9回対戦しながら、神戸製鋼の5勝4分けで、勝てないサントリーだった。 今シーズン、悔しさを爆発させたサントリーは第54回全国社会人大会決勝で50―31と快勝し、10戦目にして初勝利を飾った。サントリーは、初の単独社会人王者となり、神戸製鋼を一歩リード、日本選手権での決着に勢い込んでいる。 第54回全国社会人大会決勝では、キーマンのSOミラーのシンビンで不本意な闘いだった神戸製鋼は、攻防を整え直し、2度目の3連覇に自信を取り戻している。 サントリーは2年連続3回目の決勝進出で2年連続3回目の優勝を目指し、神戸製鋼は4年連続11回目の決勝進出で3年連続10回目の優勝を狙う。 秩父宮ラグビー場での準決勝は、力のこもった好ゲームだった。 立ち上がりこそ、コベントリー、ブレインの巨漢外国人を揃えたトヨタ自動車FWがパワーで押し込んだが、サントリーはゴール前の堅い守りを見せて逆襲。フランカー大久保直弥主将やNO8斉藤の波状突進で連続攻撃のリズムをつかんだ。 サントリーは前半10分、ラインアウトモールを押し込んで、斉藤がサイド突進。ラックから素早い展開でプロップ元吉が先制トライした。 一気にペースをつかみたいサントリーは、前へ詰めてくるトヨタ自動車の防御を突き崩そうと縦突進のラックから、さらに縦突進を繰り返す、激しい当たりの連続攻撃を仕掛け続ける。 しかし、トヨタ自動車の激しいタックルと重く抑え込むラックで、球出しが遅れ、ハイテンポな攻撃リズムにならない。しかも、ゴール目前でつなぎミスや反則が飛び出す。 防戦一方で相手陣に攻め込めないトヨタ自動車だが、FW第3列を軸にした確実なタックルとラックへの結束で、ゴール前をがっちり固めた。 圧倒的に攻めるサントリー、ことごとく倒すトヨタ自動車の膠着状態となって、攻めあぐんだサントリーにミスが出た。 38分、オープン展開からラックを支配して左へ振るとSO伊藤からCTB山口へのパスがわずかに乱れた。勢いよく飛び込んできたトヨタ自動車のCTB難波がすかさずインタセプトして抜き去り、独走トライ。5―5の同点に追いついた。 サントリーは、激しい当たりの中央突破を狙い続けることで、トヨタ自動車を防御で消耗させ、体力を奪って、後半残り20分で振りきる作戦だったのだろう。 ところが、したたかなトヨタ自動車は、わずかな相手ミスも見逃さない集中力に富んでいた。FWパワーには自信を持っていたから、ラックを抑え込めば、サントリーのリズムを狂わせて、逆転は可能だと思っていたようだ。 後半に入ると、サントリーが縦突進で抜いて出るようになる。3分にスクラムから左ブラインドをWTB栗原が突進して、ラックから右に振り、伊藤と山口がスイッチして、山口がポスト下にトライした。栗原がゴールを決めて12―5。 10分にはPK速攻でロック早野の突進ラックから、大久保直弥が突破し独走トライ。縦突進ラックから縦突進の連続攻撃が決まった。 前半なかなか突き破れなかったトヨタ自動車のサイド防御を連続して崩して19―5。前半の連続攻撃がボディーブローのように効いてきたと思って不思議はなかった。 ところが、その直後の12分。キックオフから、こぼれ球への集中よく、トヨタ自動車が大きな展開。FWがつないで、WTB三木が左ライン際を独走トライした。SO廣瀬主将がゴールして7点差に迫る。 サントリーには、トヨタ自動車のしたたかさが誤算だったろう。足が落ちると思っていたのに、元気いっぱいのトヨタ自動車だったのだから。 これで流れが変わった。20分からトヨタ自動車のFWを軸にしたパワー攻めが、サントリーをゴール前にくぎ付けにする。ゴールキックの名手・廣瀬が、迷いながらもPGを狙わずに攻めのリードに徹した。 「ゴールに迫って、PGを決めるより、トライを取って戻る方がサントリーは嫌がるはず」と廣瀬主将。「廣瀬さんがいるから、PGは要注意」と大久保直弥主将。 微妙に展開の読みが異なった。それだけ、サントリーには、ゴール前防御の自信があったということだろう。 惜しまれたのは、トヨタ自動車にラインアウトの安定がなかったことだ。相次ぐミスが響いた。 守り切ったサントリーがようやく攻勢に転じて、インジュリータイムに入った41分。中央でPKを得る。迷わず栗原がPGを決めて22―12。 勝負は決まった。それでもトヨタ自動車は粘る。キックオフボールを取ったサントリーが有終のトライを狙ってオープン勝負に出たところを激しくつぶしてターンオーバー。大きく振って、つないで、ロック椎村が左隅にトライ。 しかし、もう時間はなかった。廣瀬が難しいゴールを鮮やかに決めて、3点差としたところでノーサイドの笛が鳴った。 先手先手と仕掛けるサントリーのポイント移動の速さが、攻防でトヨタ自動車のパワーをわずかに分散させることにつながった。サントリーの攻撃的な強さを改めて印象づけたが、トヨタ自動車のしぶとさも目を見張らせた。 それにしても、日本のトップクラスのゲームで、サントリーが25、トヨタ自動車が21の反則の多さはいただけない。 豪州協会から招いたマーシャル・レフリーは、スクラムやラインアウトを手早く組むこと、ラックでのスムーズな球出しなど、スピーディーに継続するゲームを追求しながら厳しい笛を吹いていたが、その結果がこれでは、日本のトップゲームが国際トップレベルとはほど遠いものであることを証明して、残念だった。 花園ラグビー場の準決勝では、神戸製鋼の上手い試合運びが際立った。 神戸製鋼は、直前の練習でキーマンのSOミラーが右足首を痛めて欠場し、CTB元木は骨折の回復が十分でなくリザーブに、そしてフランカー小村もケガで出ない。それでも代役の新人SO道前(明大出身)が忠実にラインを動かした。 前半6分にクボタのボールキープミスを突いてCTB大畑が初トライし、25分にはラックからの速い展開で大畑が連続トライ。37分にも大畑が3つ目のトライを奪い、道前が2つのゴールを決めて19―0。 後半も3分にクボタのパスミスを突いて大畑が4つ目のトライ。14分にスクラムからNO8伊藤がサイドを突いてトライを加えて31―0。勝負は決まった。 この後、クボタに2トライを許したが、36分にトライを決めて余裕の勝利だった。抜け目なく、上手い神戸製鋼がよみがえった。 決戦は、互いの手の内を知り尽くした両チームの、知恵とがまん比べになりそうだ。 スピード、パワー、勢いのいずれでも、サントリーがリードしているが、若いがゆえのミスもある。それを突く老練さが神戸製鋼にはある。 チーム力だけを比べれば、サントリーがかなり上回るのだが、ゲームはそれだけでは決まらない。ダイナミックでスリリングな競り合いが楽しめそうだ。 反則の少ない引き締まった日本最高のプレーのしのぎ合いを期待する。 2002年1月27日 大野 晃 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |