大野晃のラグビー通信

 
    第34号  2002年1月14日

 
  ◇サントリーが快勝で王座復帰◇

 
 第54回全国社会人大会は1月13日、東大阪市・花園ラグビー場に満員の観衆を集めて決勝を争い、サントリー(東日本1位)が50―31で神戸製鋼(関西1位)に逆転勝ちし、6年ぶり2回目の優勝を飾った。

 立ち上がりに2連続トライした神戸製鋼が前半を24―19とリードしたが、前半終了目前のトライで流れを変えたサントリーが、後半7分に同点トライ、逆転ゴールした。

 さらに、21分にSOミラーがシンビン処分を受けて、神戸製鋼が14人となった10分間に、2連続トライを加えて突き放した。サントリーは、連続攻撃で計7トライを奪うなどパワフルでスピード豊かな攻撃力を開花させて快勝した。

 サントリーが6年前に初優勝した決勝は、三洋電機と27―27の引き分け両チーム優勝だったため、初の単独優勝となった。

 サントリーのパワーに押し切られた神戸製鋼は、3連覇が夢と消え、16年ぶり3回目の準優勝にとどまった。

 前回の日本選手権を分け合った両チームは、1月20日からの第39回日本選手権でも、決勝での争いが予想され、神戸製鋼の巻き返しが注目される。

 しかし、サントリーは、全国社会人大会、日本選手権を通じて、神戸製鋼と過去9回対戦し4分け5敗と一度も勝てなかったが、10回目でようやく初勝利をあげたことで、さらに飛躍し、2年連続3回目の日本一へ突き進みそうだ。

 サントリーは、伸び盛りの若い力が爆発した。対する神戸製鋼は、キーマンを欠く不運に見舞われたことに加え、円熟の選手たちに衰えが感じられて、新旧の王者交代を、はっきりと印象づけた。

 準決勝でのケガで、FWの核である巨漢ロックのラーセンとバックスを引っ張るCTB元木が欠場して、苦しい布陣となった神戸製鋼。

 ロックに冨岡を起用し、アングレッシ―をフランカーに据えて、平均年齢31歳のベテランFWが、豊富な技術でラック支配を狙った。バックスはWTB大畑をCTBに回し、平尾をWTBに。これをSOミラーがどう動かすか。

 サントリーのFWは平均年齢26歳。運動量豊富な若さが武器だ。バックスも、25歳HBコンビの田中、伊藤はじめ、23歳の新人WTB栗原にFB小野沢など若さがはちきれそうな布陣。

 加えてウルイナヤウと、その控えに新加入の元オールブラックス、イエレミアの国際級CTBが突破口として構える。

 老練な技を持つ神戸製鋼をフレッシュパワーのサントリーがどう突き破るか、あるいは、巧みに退けられるかが、ゲームの焦点だった。

 立ち上がりは、ミラーのキックを使って、神戸製鋼がラインアウトからの手堅い攻めを狙えば、サントリーは連続突進、展開にかけた。ともに防御はハードで堅く、反則の応酬で実らない。

 しかし、前半15分に神戸製鋼の上手さが先制トライを生んだ。サントリーがラインアウトでスローミス。ボールを奪ったNO8伊藤が突進し、速いラックからのサイド突進を連続して、大畑が突破を狙い、ラックから右へ振って平尾が右隅にトライした。

 ミスを見逃さない速い逆襲。サントリーのパワーをかわして、スピードに乗った。

 さらに17分。今度は栗原が中途半端なミスキック。直後にタックラーにぶち当たられたから、栗原はレイトチャージのアピールに懸命でボールを追うのを忘れた。

 キックを拾ったミラーがゴロパントして、栗原のわきをすり抜ける。インゴールに入ったボールをミラーが易々と抑えてトライ。ミラーのゴールはわずかのミスもない。

 サントリーの若いがゆえのちょっとしたミスを突く2トライで、神戸製鋼は一気に14―0のリード。さすがにスキがない。上手い。

 しかし、フィットネスに自信のサントリーは動じない。

 22分にウルイナヤウの強力突進からラック連取で前進。PK速攻で斉藤が突進し、ラック連取4回でウルイナヤウがポスト下に飛び込んだ。ようやく連続突進がつながってペースをつかんだ。

 それでも神戸製鋼は32分にラインアウトモールを押し込み、結束の速いラックから吉田が縦に抜いて、倒れながら好パス。受けた増保主将がポスト下にトライした。これで21―7。着々と引き離す。

 神戸製鋼の前へ詰める防御に、パスミスを繰り返して、なかなか前進できないサントリーだったが、35分に圧力をかけたスクラムからウルイナヤウが意表を突いて、右端へゴロキックパス。拾ったWTB吉田がクイックパスで小野沢を走らせ、30b独走のトライ。スピードに乗ってきた。

 38分にミラーがPGしてリード固めを狙った神戸製鋼だったが、それが逃げの姿勢につながって、思わぬ防御ミスが出た。

 ワンプレーを残すだけの43分に、サントリーは、ラインアウトからの展開で、SO伊藤のわきを左から勢いよく栗原が躍り込んで、一気に突破しポスト下にトライした。単純なサインプレーだが、組織防御の名手たちに抜かりがあった。

 栗原がゴールも決めて19―24。逆転を射程にとらえ、サントリーの爆発モードへの転換点となるトライだった。

 後半、FWの核であるアングレッシ―もケガで交代退場となった神戸製鋼は、ラックで受ける場面が多くなり、妨害行為を2度にわたって注意される。

 サントリーは、7分にゴール前スクラムで圧力をかけ、斉藤がサイドを突いて、タックラーをぶらさげたままポスト右に同点トライ。栗原のゴールで26―24と早くも逆転に成功した。

 神戸製鋼は、キックオフボールを巧みにマイボールにしながら、その直後の結束が悪く、有効に使えなかったり、ラインアウトモール後の展開でミスが出たりで、FW、バックスの一体化がしっくりいかない。

 それだけ、サントリーの当たりの激しさ、勢いに押されていたということだろう。

 しかも、サントリー得意のラックからの速い展開を抑えるために手練手管を使う。タックルされたら直ちにボールを後ろに置くか、パスするか、動かさなければいけないのがルールだが、わずかに遅らせて、味方の結集をはかる。

 ラックの押し合いで勝っていれば、反則にはならないが、押され気味だと、故意にボールを離さない行為が、見え見えになる。

 第4回ワールドカップの審判を経験していた岩下レフリーは、「高速プレーが当たり前の時代に、それを切るようなプレーが許されていたのでは、日本は世界に通用しない」という不安を抱いていただけに、日本最高峰の試合で、その注意を怠らなかった。

 「再三注意し、警告していたのに、残念です」。21分にミラーをシンビン(一時退場)にした岩下レフリーの心境である。神戸製鋼のラックプレー全体への警告の結果として、ミラーが対象となったにすぎなかった。

 しかし、ゲームを左右するキーマンを欠いた14人の神戸製鋼は苦境に立った。痛かったのはスクラムからの防御。圧力をかけられ続けていたからFWを減らすわけにいかず、一人少ないバックス防御となった。

 サントリーは、22分にゴール前PKでスクラムを選択し、左へ振って交代出場のイエレミアがトライ。25分にはPK速攻突進からのキャリバックスクラムから伊藤がサイドを突いてトライ。40―24の大差がついてしまった。

 リードで防御の緩んだサントリーに対し、30分に平尾、大畑の突進ラックからSH苑田が潜ってサイドを抜け出し、トライを返すのが精一杯で、勢いづいたサントリーは止められなかった。

 35分に大畑のミスキックを取った斉藤の突進ラックから、連続攻撃でイエレミアが突破し、栗原が2つ目のトライを奪った。フランカーの大久保直弥主将、斉藤、小野沢、栗原らが疲れを知らない突進、快走ぶりを見せ、神戸製鋼は防御一方に追いやられた。

 締めは、これがサントリー入部100試合目のベテランSH永友。後半交代出場でハイテンポなリズムを生み出していたが、43分に記念のPGを決めた。

 「継続ラグビー」を標榜した昨シーズンは、強引な連続攻撃で実りが少なかったが、今シーズンは一人一人の当たりの強さとスピードがアップして、突破力が飛躍的に高まった。

 同時に、パスワークが速く、変化をつけて精度を増した。田中、伊藤のパス回しには相手防御を振り回す力が備わった。

 力強く、変幻に、巧みなキックも交えながら、全員の集中した動きが、成長ぶりを物語っていた。

 土田監督によれば、6月に来日した若手主体のウェールズ代表に競り勝ったことが、連続攻撃スタイルの自信になったという。

 その後の豪州遠征で、圧倒されたことで、「個人のパワー、能力を高めなければ通用しない」を体得し、コンタクト、パス、ランの基本を徹底的に鍛えあげ、個人能力アップに努力した。トレーナーらのバックアップ体制も整備した。

 個人の強さの上昇が、組織のレベルアップにつながって、自在な攻撃力を生み出した。「もっと、もっと伸びる」という土田監督の確信は、レギュラーの半数以上が25歳以下というメンバー年齢からも明らかだ。

 一方、レギュラー全員が26歳以上の神戸製鋼。とりわけオーバー30のFWは円熟味を感じさせはするが、パワーの減退は否めない。新旧交代を進めていくことが急務になったようだ。難しい課題に直面している。

 サントリー時代の幕開けである。日本代表の底上げとなってほしいものだ。

             2002年1月14日   大野 晃
 


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで