大野晃のラグビー通信 |
第33号 2002年1月12日 |
◇関東学院大が2連覇達成◇
第38回全国大学選手権は1月12日、東京・国立競技場で決勝が争われ、関東学院大が前半を13―3とリードし、後半早大に13―13の同点に追いつかれたが、27分に決勝トライを奪って、1トライ差の21―16で押し勝った。 ゴール前の堅守など懐の深い組織防御、強力FWによるラックの自在なリードで、スピードに乗る早大の連続攻撃のリズムを奪う、関東学院大の総合力の勝利だった。 関東学院大は、2年連続4回目の優勝を飾った。第34回、35回に続く2度目の2連覇で、来シーズンは、史上2校目の3連覇を目指す。史上、3連覇は、同志社大が第19回から21回までにマークしただけだが、資質に富んだ選手層の厚さを誇る関東学院大には可能性十分である。 今シーズン勢いづいていた早大は、奇跡の逆転勝利が夢と消え、5年ぶり12回目の準優勝にとどまったが、完全復活へ、しっかりした手応えをつかんだようだ。 両校が持ち味を出し切った好ゲームだった。 立ち上がりから仕掛けたのは速い連続攻撃を得意とする早大。しかし、関東学院大は、懐の深いディフェンスでがっしり受けとめ、ラックでは抑え込むように絡んで、早大の速い球出しを許さない。 強力FWの突進で重厚なラックを形成する関東学院大が、早大のオフサイドを誘って、前半2分にCTB荒牧がPGして先行。 しかし、直後の5分に突破口のCTB山下の好走からゴール前に迫った早大は、関東学院大ボールのスクラムを押し取ってゴールに飛び込んだ。初トライを思わせたが惜しくもノックオン。関東学院大のスクラム反則でPKを得たものの、速攻はゴール前の堅守を誇る関東学院大の壁を破れない。 関東学院大がPGを加えると早大もCTB武川がPGして6―3。攻める早大、守る関東学院大の展開だったが、関東学院大に危なげがない。 関東学院大は26分、早大ゴール前でPKを得るとスクラムを選択して、右左に、サイドを突き、バックスに振る、揺さぶりで早大防御を振り回した。 SH春口の冷静なリードが光り、ラックで圧力をかけながらの連続攻撃で早大防御に広がりがなくなると、一気の速い球出しから左オープン。早大防御は一人。 パスを受けたCTB榎本が左へと見せると、早大防御はつられて流れ、ポッカリ開いた穴を榎本は一直線に切り裂いて左中間にトライした。荒牧のゴールも決まって13―3のリードで前半終了。 グッと抑えたり、スッと速い球出しをしたりと、ラック処理に変化をつけ、縦、横と攻める関東学院大。春口の判断、SO今村のリードが、ラックサイドで効いて余裕の攻めを思わせた。 対する早大は、FWがよくボールを奪取し、右左と揺さぶるが、山下が強引に突進したり、FB西辻が抜いて出たりしながらも、内へ切れ込んでの突破にこだわり、ゴール前に迫っても関東学院大の上手いラックでターンオーバーされたり、反則やミスが続き関東学院大防御を崩せなかった。 清宮監督によれば、後半の防御の足を止めるための消耗戦への引き込みだったというが、サントリーでもあるまいに、それほどの体力差はなく、パワーでは上の相手なのだから、もっと大きく外に振って走り疲れさせるべきだった。 自信家の新人監督が、策におぼれたと言ってもいいだろう。先手必勝でなくては早大に勝ち目はなかったのだから。 後半9分に武川が2つ目のPGを決め、6―13と追撃態勢に入った早大は、ようやく大きく外へ振る展開に転換した。 15分にPKからの速攻展開。懐に抱え込む関東学院大防御をかわしながら、やっと速い球出しができて、5度のラック連取。右へ大きくクイックパスをつないでWTB山岡が右端からポスト右に回り込んでトライした。武川のゴールで13―13の同点。 こうなると関東学院大はパワー攻撃を前面に出す。ラインアウトモールを押し込んで、直後の18分に荒牧が3つ目のPGを決め、再び16―13とリードした。追いつかれたら、すぐ突き放す王道を行く試合運びだ。 しかし荒牧はケガで交代退場。さらには24分にはリーダーの今村が足を痛めて交代退場した。PGが勝負を左右しそうな接戦でゴールキッカー不在、キーマン不在のピンチを迎えた。 しかし、追い詰められたところで、選手層の厚い関東学院大の真価が発揮された。 27分にラインアウトからの連続攻撃。リードする代役SO竹山が、今村以上の鋭さを見せる。 関東学院大の連続攻撃はFWが縦突進でゲインを超え、ラックからサイドを押し込み、早大防御を巻き込んでバックスへ展開。バックスが抜いて出て、バックスラックからFWが突進を繰り返す、パワーとスピードのコンビネーション。 10度のラック連取で迫ったゴール前で竹山が引きつけて好パス。NO8山口主将が突進ダッシュで左中間左に決勝トライを挙げた。 関東学院大の総合力が開花した会心のトライだった。ゴールを加えることには失敗して21―13。パワー攻撃で、早大の攻撃リズムを乱しながら、再三抜かれながらもゴール前では倒し切る。しかも自陣22b内では反則しないよう気を配る。 38分に早大は武川が難しいPGを決め、「1トライ1ゴールで逆転」に迫り、勝負をあきらめなかったが、決め手がない。40分にPGミスして、安全圏には逃げ込めなかった関東学院大だが、ゴール前の堅守は確かだった。 「冷静だったことが余裕のプレーになって上回った」と山口主将は謙虚に言葉を選んだ。「自分たちは最高のゲームをした。相手が一枚上だった」とは左京・早大主将。ワンランク上の関東学院大に肉迫した早大の健闘が、好ゲームにつながったことを両校の選手たちはよくわかっていたようだ。 「早大のスピードに憧れた。素晴らしい」と熱っぽい春口監督。それだけ、早大、明大、慶大の伝統校が果たし得なかった3連覇に勢い込むのだろう。 プレー精度が高いとは言えないが、できることを思い切り出し合った争いは、学生らしさにあふれていた。 関東学院大の時代は続く。 2002年1月12日 大野 晃 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |