大野晃のラグビー通信 |
第29号 2001年12月2日 |
◇早大が11年ぶり王座復帰◇
関東大学対抗戦Aの王座をかけた伝統の第77回早明戦が、12月2日、東京・国立競技場で行われ、早大が、終了目前のインジュリータイムに、逆転PGを決め、36―34の劇的逆転勝利を飾った。 早大は、7戦全勝で11年ぶり14回目の優勝(関東通算28回目)を成し遂げた。14年ぶりの全勝優勝だった。敗れた明大は5勝2敗となり3位、6勝1敗の慶大が2位になった。 早大の対明大通算対戦成績は、2連勝で41勝34敗2分け。 明大が34―26とリードして迎えた後半39分。明大ゴール前で、早大はPKからの速攻で右へ大きく展開。 CTB武川が突進し、FWがラックから縦突進の連続。さらにラックからロック高森が持ち出し、SO大田尾が右へ振って、右隅を抜け出したWTB山岡が、回り込んで右中間にトライした。 悔しがった明大SH藤井が、山岡を蹴飛ばしてしまう。ゴールの時間も惜しい早大が下井主審にアピール。これが逆転劇の伏線になる。 武川が鮮やかにゴールを決めて早大は1点差に詰め寄った。インジュリータイムの放送は4分。息詰まる土壇場の攻防。 しかし、ゲーム再開は、明大のキックオフからではなく、明大がトライ後の選手を蹴飛ばしたことがラフプレーとされ、早大にハーフウェイライン中央でのPKが与えられた。 早大は一気にオープン攻撃を仕掛ける。焦った明大防御が飛び出しすぎて、オフサイドを繰り返す。43分、ついに、明大陣22bライン中央に近い地点で明大防御網が致命的なオフサイド。武川がしっかりPGを決めて、早大が2点差の逆転。 キックオフからの明大突進をかわして、早大がタッチに蹴り出すとノーサイドの笛が鳴った。明大には、悔しさがまさる幕切れだった。 「明大の激しい当たりになかなかペースにならなくて。勝てて良かった」と早大のロック左京主将。「負けはしたが、明大らしさを出した」とは明大のNO8松原主将。試合直後の2人の言葉が、雄弁に試合内容を語っていた。 11年ぶりの王座復帰へ、意識改革を求めて強く導いた清宮・早大新監督は、「実力に差はなかった。早明戦だなあと思った」と感慨深げだった。 1989年度の早大主将だった清宮監督は、明大には快勝したものの、日体大に敗れていたため、対抗戦優勝は逃した。しかし、第26回全国大学選手権では日体大に借りを返して10回目の王座に就いた。それ以来、大学日本一は、早大には遠い存在となってしまった。 翌90年度、SH堀越主将率いる早大は、4年ぶりに明大と全勝対決。明大が1トライ、1ゴール差のリードを保って迎えた後半40分。FB今泉が意表を突くカウンター独走。80bを走りきって驚嘆のトライ。SO守屋がゴールを決めて劇的な同点引き分け、両校優勝となった。それ以来、早大は対抗戦の王座すら遠いものとなっていたのだ。 それだけ、早大にとっては歴史的な勝利、歓喜の王座復帰には違いないのだが、素直に万歳とはいかない試合内容だったようだ。 モールラッシュを軸に、「重戦車FW復活」を印象づけた今季の明大だが、試合巧者の慶大には及ばず、攻防に粗さが残って、慶大に快勝した早大が優位にゲームを進めるものと思われていた。 確かに前半立ち上がりから、FB柳澤やCTB山下が大きく抜いて出たり、明大のパスミスをインタセプトしたWTB山岡が70b近く独走するなど、早大が再三ゴール目前へ迫った。しかし、ミスからトライには結実しない。 明大がFB赤石のPGで先行したが、19分に、キャリバックスクラムから左へ振ると、CTB武川が一気に抜いて逆転トライし、早大のスピードに明大はついていけないかに見えた。武川自らがゴールして早大が7―3とリード。 しかし、激突の局面をつぶさに点検すると、明大の当たりの強さ、押しの激しさに、早大が得意とするラックからの速い球出しがスムーズにいっていない。しかも、明大の勢いよく前へ飛び出す防御に、早大は単調な攻撃ミスを重ねる。 明大もハンドリングなどのミス多発。取ったり、取られたりの乱戦を予想させる展開であり、主導権が確定しないシーソーゲームになると思わせた。 その直後の23分、明大がFW、バックス一体の激しい当たりをともなう、左右の大きな揺さぶりから、松原が好スピードで再逆転トライ(ゴール)。 しかし、抜け目のない早大は、29分に、ゴール前PKから一気の速攻で、NO8佐藤があっさり再々逆転トライ(ゴール)。 35分にPKからタッチキックによるラインアウトモールを押し込んで、判断良くSH藤井が逆サイドにトライして、明大が再々再逆転すると、乱戦模様は明大優位に傾いた。 タックル後のターンオーバーに重量FWが威力を見せ始めたからだ。 39分に早大のラインアウトミスを突いてターンオーバーした明大はCTB神名がトライ(ゴール)を加え、前半を22―14とリードした。 後半も流れは変わらない。12分に再び早大ラインアウトミスから、ボールを奪った明大が縦、横の連続攻撃。ラックからSO菅藤が抜いて出て、好パス。ダッシュ鋭く松原が突進して2つ目のトライ(ゴール)。明大29―14の15点差。 明大が逃げるかと思われたが、やはりスキは消えない。早大は15分に自陣でPKを得ると思いきった速攻でSH田原からつないだプロップ安藤が独走し、計50bを走り抜いてのポスト下トライ。20分にもゴール前PKから高森が一気に飛び込んで、3点差に詰め寄った。 今度はPK速攻で3トライした早大の抜け目ないペース。ところが、このゲームの明大は迷いを脱した思いきりの良さを持っていた。 26分に激しい当たりのパワーラックでターンオーバーすると、速く、強い連続攻撃を仕掛けて、WTB瀬田が右隅にトライ。34―26と8点差にリードを広げた。 タックルの出足は鋭く、もう逆転は許さないという気迫が伝わってきた。しかし、それは、オフサイドぎりぎりの危うさでもある。反則が連続する。 PKを得て、早大は展開を仕掛け続ける。30分を過ぎた。ここは、ひとまずPGを狙った方が得策と思える場面でも、一気に走る。無謀とも思える積極策がついに39分に実った。 明大の反則数は後半だけで20に及んだ。早大が幸運だったのは、これでもか、これでもかと攻め続け、激しい明大のタックルを次ぎ次ぎに浴びながらも、常に、PKがもたらされたことだろう。 かくして、またも記憶に残る劇的な早明戦となった。 明大は、パワーを蓄えた「重戦車FW」が、バックスに負けないくらいの走力を見せ、力強い連続攻撃を仕掛ける積極性を身につけた。 これで、早大、慶大、明大は横一戦に並んだ。16日からの全国大学選手権は一段と激戦模様になった。 2001年12月2日 大野 晃 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |