大野晃のラグビー通信        

 
             第27号  2001年11月28日

 
    ◇北半球が巻き返し、伯仲の世界トップ◇

 11月に、欧州各地で争われた南北両半球のトップ対決は、北半球側の巻き返しが顕著だった。

 家畜の口蹄疫騒ぎとその対策に巻き込まれ、春と秋に分かれて争われた今年の変則・欧州6カ国対抗で2連覇を達成したイングランドは、今年の南半球3強国対抗で2連覇した第4回ワールドカップの王者である豪州に、ノートライながら、SOウィルキンソンが5PG、2DGをマークし、21―15で逃げ切り勝ち。

 豪州に2トライされたが、先手必勝の勝負強さを見せた。6カ国対抗最終戦でアイルランドに7年ぶりの苦杯を喫し、全勝優勝を逃して心配されたが、堅い防御でよみがえってきた。

 南アフリカにも、ウィルキンソンの7PGとCTBキャットの1DGで圧倒し、終了目前にWTBルーガ―がインターセプト・トライして、ノートライに抑え込み、29―9で快勝した。

 この間、ルーマニアに134―0の記録的な大勝で、強さを見せつけた。134点差勝利は、テストマッチ史上最多記録。

 もう、どこにも書きかえられない歴史的汚点を記録に残した、と心を痛めていた6年前の南アフリカ・ブルームフォンテーンでの日本代表の屈辱的な惨敗記録が塗り替えられて複雑な気持ちである。

 1995年6月4日、第3回ワールドカップ一次リーグC組の最終戦で、若手をドシドシ起用した、ヤング・ニュージーランドに、小藪ジャパンが145点も奪われて、フランカー梶原の2トライ、SO広瀬の2ゴール、1PGだけの17点に抑え込まれたゲームである。

 ニュージーランドがこの試合で刻み込んだテストマッチ史上最多記録は、145得点、128点差、21トライ、SOカルハーンの個人得点45だった。

 イングランドは、128点差を上回る134点差で新記録達成だが、134得点、20トライ、新人SOホッジソン(21歳)の個人得点44はいずれも史上2位。

 敵地に乗り込んで、サンドバックのようにパンチを浴び続けたルーマニアの選手たちの心情を想うと言葉もない。

 イングランドは選手層の厚さでも豪州に追いついてきたようだ。南半球3強国勢に2連勝して、総得点50、総失点24。総獲得トライはわずか1、総失トライ2で、ウィルキンソンが12PG、2DGで42得点を挙げている。

 エディー・ジョーンズ新監督の下、南半球3強国対抗で2年連続2回目の優勝を飾った豪州だが、偉大なロックであるイ―ルズ主将が代表を引退し、SHグレーガン新主将のリードで新旧交代に乗り出したが、スムーズにはいかないようだ。

 フランスにも先制トライを許し、PGで離され、終了目前に交代出場のWTBチューンがトライしたが13―14と1点差で逃げ切られた。8年ぶりの敗北でフランスの意気を高めてしまった。

 ウォームアップ・ゲームとしてスペインに92―10と大勝してスタートした欧州遠征テスト・シリーズだったが、痛い2連敗。

 ウェールズには、ノートライながら、FBバークの7PGで、21―13と圧倒したが、終了目前にトライを奪われている。

 とはいえ、豪州の対欧州6カ国対抗勢3協会との総合成績は総得点49、総失点48の1勝2敗。総獲得トライ3、総失トライ2で、ほとんどPGで決着がついた内容であり、好調のイングランド、フランスとは実力互角といったところ。

 競り合いに滅法強い「勝負強さ」が身上だった豪州の神通力も薄くなってしまったのだろうか。いずれにせよ、南北半球トップの力が急接近したことは事実だろう。

 南アフリカは、フランスに、PGでリードされ、ベテランWTBロッソーのトライで逆転しながら、PGで再逆転され、残り5分でトライを奪われて10―20と突き放される痛い敗戦で欧州遠征テスト・シリーズをスタートしていた。

 この試合ではスクラムで反則が多く、対イングランド戦ではラックでのハンドなど密集反則多発で反則16。PGを許すことが多く、レフリングに悩まされたようだ。

 イタリアには8トライを浴びせて54―26で圧勝しており、こちらも対欧州6カ国対抗勢の総合成績は、総得点73、総失点75の1勝2敗。対イタリア戦の貯金で総獲得トライ9、総失トライ4だった。

 欧州6カ国対抗では3敗して5位に転落した不振のフランスだったが、若手の起用で急上昇している。南アフリカ、豪州に競り勝った勢いでフィジーに12トライをたたみかける77―10の同国テストマッチ史上最多得点勝利を記録した。

 対南半球3強国勢の総合成績は、2勝0敗で、総得点34、総失点23。総獲得トライ2、総失トライ2で、19歳の新人SOミシャラックが展開を好リードし、2003年の第5回ワールドカップでの飛躍に期待が高まっている。

 ニュージーランドは、フランカーのランデル、クロンフェルド、WTBウィルソン、FBカレンといった常連をはずし、2003年のワールドカップをにらんだ若手中心の思い切った若返り策で欧州に乗り込んだ。

 もたつきながらもアイルランドに40―29、スコットランドに37―6と2連勝。総得点77で総獲得トライ9、総失点35で総失トライ3。SOマーテンズが32得点を稼いでいる。

 欧州6カ国対抗でイングランドを破り、総得失点差で優勝は逃したが、2位に浮上して注目されたアイルランドだが、サモアには35―8と圧勝したものの、ニュージーランドには、SOハンフリーズのPGなどで21―7にまでリードを広げながら、残り20分で4連続トライを浴び、ニュージーランドの底力に圧倒された。

 脅威の目で欧州フアンに迎えられたのがアルゼンチン。重く強いスクラムを軸にFWが強力で、SOのF・コンテポミの正確なゴールキックを武器にし、ウェールズに30―16で初勝利し、スコットランドには25―16で4連勝を飾った。

 コンテポミは計11PGを決めるなど45得点。第4回ワールドカップで注目されたゴールの名手ケサダを上回る活躍だった。

 アルゼンチンは確実に世界ベスト8を占める実力派に成長している。

 ウェールズ、スコットランドは得点力が低く、南半球3強国とはまだ、力の差がありそうだ。サモアは、イタリアに17―9で快勝したが、フィジー、トンガは大差をつけられての2連敗。

 豪州、ニュージーランド、南アフリカ、イングランド、フランスが横一線のトップグループを形成し、アイルランド、アルゼンチンが、これに肉迫。それをスコットランド、ウェールズが追い、サモア、イタリアが食らいつくといった2001年の世界トップ実力図が描けそうだ。

                    2001年11月28日   大野 晃    


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで