大野晃のラグビー通信 |
第25号 2001年11月23日 |
◇意欲的な連続攻撃で早大復活◇
関東対抗戦Aの優勝をかけ全勝対決となった伝統の第78回早慶戦が11月23日、満員の東京・秩父宮ラグビー場で行われ、早大が意欲的な速い連続攻撃で、防御網の崩れた慶大に8トライを浴びせ、54―21で快勝した。 早大は6連勝で、11年ぶり14回目の王座へ大きく前進。12月2日、東京・国立競技場で、5勝1敗の明大と優勝をかけて争う。 早大の対慶大通算対戦成績は、3年ぶり勝利で、54勝19敗5分け。慶大の3年連続全勝優勝は夢と消えた。 統計的に圧倒的に晴天の日が多い11月23日の新嘗祭日を決戦の日に選んで始まった伝統の対戦。快晴の小春日和が東京・青山を華やいだ雰囲気に包んでいた。 伝統の一戦は、伝統の技と力を発揮した者に、勝利の女神が微笑む。技と力を存分に発揮するには、作戦への深い確信と思い切りの良さが不可欠である。 心の乱れは、得意のプレーでミスを呼び、作戦の根底を揺るがして、自らを忘れさせる。 早大の得意パターンは、少人数ラックからの速い球出しでオープンへ振り、縦を突き、攻撃コースを変え、左右に揺さぶるハイテンポな連続攻撃により、スピードで圧倒することにある。 攻撃的なタックルから、逆襲のチャンスをうかがい、相手防御のスキを一気に突き破る。意欲的な攻撃姿勢と集中力の持続がなければ、不可能である。 スクラム、ラインアウトなどのセットプレーでは確実にボールを獲得し、パワー対決を極力さけながら、FWが、集散の速さで常に上回ることが作戦の基盤となる。 「ほぼ100点満点」と清宮・早大新監督は評価したが、得意パターンに確信を持ちながら、監督が重視する「個人の状況判断。プレーの選択」に成長が見られたからだろう。 攻防の組織プレーを多様にパターン化して徹底することを伝統的に追求する早大だが、組織パターンを意識しながらの個人の状況判断に重きを置いてきたのも伝統である。 多くの「決め事」を着実に実行するだけでは、ここ一番の大きな試合では勝てないからだ。 ここ数年の早大には、この伝統が薄れていた。 パターンにこだわりながら、その精度が低く、しかも、個人判断で状況を一変することができずに、自滅するケースが目についた。 これを打ち破ることが、早大主将からサントリーに進んで、ねちっこい、巧みな密集支配の名手として怖れられた清宮監督の狙いだったのだろう。 2年連続して関東大学対抗戦の王座にあり、大学日本一に最も近いレベルに復活を遂げた名門・慶大の得意パターンは、安定した王者らしいゲーム運びにある。 スクラムで圧力をかけ、出足鋭いFW第3列を軸に密集を支配して、密集サイドを突き、オープンに展開し、小さくつなぎながら、縦、横の連続攻撃で圧倒する。 キックを有効に使いながら、絶対的自信のラインアウトから一気の攻撃に出て、FWパワーの威力も見せる。前へ踏み込んだタックルで防御にスキを見せない。 攻防の個人能力の高さと組織プレー意識の徹底で、ジワジワとペースを作り上げて爆発する。蓄えた力への確信が大きな支えである。 ところが、この大一番では、実績のある慶大が、早大の意欲に煽られてしまった。 毎年メンバーが入れ替わる大学チームでは、チームの歴史的実績が、必ずしも当年チームの力に反映しない。大学での伝統継承の難しさでもある。 慶大が、開始早々に激しいタックルでPKを得て、PGで先行した。慶大の余裕の展開を思わせたが、よく見ると、何か動きが鈍い。上田総監督は「覇気がない」と表現した。 キックオフから早大が連続攻撃を仕掛ける。CTB山下の強い突進など、非力を言われ続けてきた早大が、当たって押し込んでラックを作る。 ボールがスッと出る。早大の得意パターンに、慶大防御ラインが崩れる。 つないだ早大は、3分に、攻撃力のあるFB柳澤が逆転トライした。CTB武川のゴールキックは正確だった。 早大は、意欲的に前に出て、単純にオープンに回すのではなく、縦を突いたり、当たったりで、慶大防御ラインを下げながらの揺さぶりを見せた。 「外に大きく振るパターンが多かった昨年とは違う」と、野澤主将は不安を感じたが、組織防御を意識する余り、状況に合わせての咄嗟のタックルに踏み込めないまま、防御ラインが崩れた。 「前を見ないで防御に動くところがあるから」。野澤主将は臍(ほぞ)をかんだ。 PGで1点差につめたが、10分、CTB山下のステップワークに防御がついていけず、スルスルと抜け出されて、あっさりトライされた。このトライが効いた。 慶大防御にメリハリがなくなった。外へ追い込むつもりで、内がポッカリ開き、突進されて、FWのカバーが遅れる。タックルポイントが定まらない。ラックは押し込まれて後手を踏む。 12分に、慶大SO田中の3つ目のPGで、早大14―9。接戦はここまでだった。 勢いづいた早大は、存分の連続攻撃で、20分からWTB仲山が3連続トライの離れ業。 山下、武川の両CTBの突進、突破、WTB山岡の好走に振り回されて、慶大防御ラインは一向に修正できないまま、トライラッシュを浴びた。 早大33―9。大差の前半終了。予想外の一方的展開だった。 後半も慶大は立ち直れない。キックオフから早大が連続攻撃。SO大田尾が突破して、ラックから右へ回し、WTB山岡がトライを加えた。 開始1分足らずのノーホイッスルトライで早大40―9。 4分にようやくサイド突進の連続から、右へ振って、交代出場WTB銅冶がトライし、圧力をかけながらの攻撃が実った慶大。しかし、点差は開きすぎていた。 慶大は、11分に、PKからのロングタッチキックで、ラインアウトからNO8山本がトライし、得意パターンをつかみかけた。21―40と19点差までつめていた。 だが、奇跡は起きない。すでに、2つのゴール前のマイボール・ラインアウトでミスを犯していたが、今度は、意図したPKからのタッチキックによるゴール目前ラインアウトでも、2回もミス。 20分すぎから10分間の慶大の猛攻を好タックルでしのぎながら、ラインアウト対策を研究してきた早大FWは、慶大の得意手をも縛りあげた。 慶大にラック反則が続いて、流れは早大へ。33分には、密集サイドの慶大のパスミスを奪い、CTB山下が独走トライ。終了目前にもWTB山岡が独走トライした。 「らしさ」が全く消滅した慶大に、トライにどん欲な早大が走る力を見せつけて圧倒した。 早大が持てる力の全てを出して勝利を飾ったが、力を出し忘れた慶大と、実力で横一線に並んだというのが、妥当な戦力評価だろう。 全国大学選手権での再戦を楽しみにしたい。 2001年11月23日 大野 晃 |
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |