大野晃のラグビー通信 |
号外7 2001年6月10日 |
※月刊誌ラグビーマガジンに連載中のコラム「ハーフタイム」から、2001年8月号(2001年6月20日すぎ発売)に掲載した原稿を転載します。 大野 晃 |
◇甘い期待は通用しない◇
昨シーズンの日本一・サントリーが、来日したウェールズ代表から歴史的な逆転勝利を飾った。ウェールズ代表への日本チームの挑戦10試合目で挙げた初勝利。日本代表の先手を取る壮挙だった。 しかし、肝心の日本代表は、第一テストマッチでまたも10―64の大敗に沈んだ。 若手中心のウェールズ代表は、日本の暑さにまいって初戦は力を出せず不名誉な記録を残した。第二戦も日本選抜に前半リードされる苦戦。これが薬になったようだ。 第三戦の第一テストは、ウェールズ代表の500試合目となる記念の試合とあって、ベストメンバーで臨み、FWパワーで日本代表を抑え込んでトライラッシュの大勝だった。 新生・向井ジャパンは、アジア3カ国対抗戦で苦しいスタートを切ったが、さらに悩み多き実力をさらしてしまった。 2年前の第4回ワールドカップ一次リーグで、ウェールズ代表に挑んだ平尾ジャパンは、9トライを奪われ、15ー64の大敗だった。 その4年前の第3回ワールドカップ一次リーグで10ー57と完敗した時に比べれば、力は接近していると確信して臨んだ試合だっただけに日本代表のショックは大きかった。 敗因は、スクラムで圧倒されるなどボール奪取戦で抑え込まれたうえに、速い展開勝負を目指しながらスピードでも力の差を見せつけられたためだった。 個人のフィットネス、スキルの全てで劣っており、集中力が途切れる精神的なスキもあった。 この大敗から、日本代表再建の課題は、個人の強さを高めることに重点が置かれた。 平尾ジャパンからバトンを受け取った向井ジャパンは、さらなるプレーのスピードアップを目指した。 第一テストは日本代表に勝機ありと挑んだようだが、甘い期待に、冷水を浴びせられた形となった。 若返った日本代表の魅力は思い切りの良さにある。
それでも厳しい試合を経験すればするほど伸びる未知数の力を秘めているように見えた。 しかし来日したウェールズ代表の油断が波乱を生んだことから、現実を直視することを忘れたようだ。 歴史的勝利を飾ったサントリーのメンバーには2年前の屈辱を味わった選手がFWの軸になっていた。 PR長谷川と中村はスクラムを圧倒された苦い体験を忘れていない。HO坂田も後半交代出場し同じように、ウェールズ代表の当たりの強さに悔しい思いをした。タックルで活躍しながらリズムをつかめなかったFL大久保は歯ぎしりしていた。 ところが、2年後の対戦では、スクラムを押し込み、ラックの先手を取り、突進して割って出た。 スクラムの対面にいたA・ルイスやエバンスはミレニアム競技場の大舞台で、後半交代出場して対決した相手である。NO8のG・ルイスは激しい突進で、日本代表FWを圧倒した男だった。 再戦で立場は逆転した。この自信がチーム全体に伝播し、観戦した日本代表メンバーを勇気づけた。 しかし、これが第一テスト大敗の引き金になったのかもしれない。第4回ワールドカップへ臨む前と似た気負い込みがなかったか。 第一テストには平尾ジャパンを圧倒した5人も加わっていただけに、雪辱に勢い込む平尾ジャパン以来の7人の意識がカラ回りしたのではないか。 スクラム、ラインアウトなどのセットプレーを互角に闘えば、ボール奪取戦で圧倒されることはない。 それが全くできないのでは、スピードアタックは絵に描いた餅だ。 短期間に日本の気候と日本チームの特徴を見極め、対応して実力を発揮したウェールズ代表は、やはり世界トップを争う資質を備えている。 日本代表に改めて、代表チームには何が必要かを厳しく教えてくれた。
|
ラグビー通信目次に戻る / 次へ |
ご意見・ご感想はこちらまで |