大野晃のラグビー通信

 
 第20号  2001年6月4日

 
  ◇サントリーが偉大な歴史を作った◇ 

 昨シーズンの日本一・サントリーが、いとも簡単に、日本ラグビーの夢だった偉大な歴史を作りあげた。

 1975年以来26年ぶり2度目の来日となったウェールズ代表の初戦で、45ー41の逆転勝ちを飾ったのだ。

 日本代表でも成し遂げられなかった名門・ウェールズ代表からの初勝利を、単独社会人チームとして見事に達成した。

 日本チームの中で、初めて単独チームとしてウェールズ代表に挑んだサントリーは、日本代表を含め日本チームの挑戦10試合目にして初めて勝利を握った。

 IRB(国際ラグビー評議会)をリードする本場の伝統国の代表に日本チームが勝ったのは、1989年に遠征してきたスコットランド代表を、日本代表が28ー24で破って以来、2度目の快挙である。

 遠征などで、ウェールズ代表が、単独クラブに敗れたのは、おそらく世界で初めてだろう。代表チームが、国代表や地域代表以外に、単独クラブと争うことは、ほとんどないと思われるからだ。

  2001年6月3日、真夏を思わせる暑さの東京・秩父宮ラグビー場は、驚くべき壮挙に湧きかえった。

 「若い代表だし、日本の暑さに慣れていない遠征初戦だから、振り回し続ければ、バテるだろうから勝機はある」。土田雅人監督と大久保直弥主将は勝ちを意識して臨んだ。だから、「春から、ウェールズに勝つことを目標にし、意識して勝った」と喜びを爆発させた。

 遠征してきたウェールズ代表は、47人のメンバー中、キャップ保持者は18人。3分の2近くが新人で、「発展途上のヤング・ウェールズ」が実態である。

 同時期にブリティッシュ・ライオンズ(英国系4協会合同代表チーム)の豪州遠征があり、今年の欧州6カ国対抗戦を闘ったウェールズ代表レギュラー9人がこれに参加、このほかに、6カ国対抗戦のレギュラー、リザーブ計6人も来日していない。一軍半的な代表ではある。

 初戦のサントリー戦には、今年の6カ国対抗戦のスタメン経験者4人、リザーブ3人が顔をそろえただけだから、若手中心の遠征代表の一軍半。ベストのウェールズ代表の二軍クラスと言えるだろう。

 それでも、欧州6カ国対抗戦の優勝を争う名門代表に選ばれたのだから、代表経験のない若い選手たちでも、フィットネス、スキル、誇りのいずれも日本選手を上回る実力派には違いない。

 しかし、代表としてまとまったチーム作りの経験が薄いうえ、日本の暑さの経験がない点が不安材料で、前日、代表首脳陣たちは「この暑さだから、後半30分間が心配」と語っていたものだ。

 代表首脳陣の不安が的中してしまったが、試合内容は、サントリーらしさが十分に発揮されたものだった。

 逆転のサントリー、粘りとタフネスのサントリーの真骨頂を見せた試合だった。

 前半3分にPK速攻で大久保主将の突進ラックから連続攻撃。SO沢木が振り回して、FB小野沢が先制トライし、WTB栗原がゴールを決めた。

 ウェールズは、下井レフリーの密集反則のレフリングに戸惑い気味で、ディフェンスは受け身。前へ果敢に突進し、つなぐサントリーの勢いに押された。

 19歳のSOヘンスンのキックを使い、確実に攻めようとするウェールズだが、スクラムを押せず、ラインアウトが合わず、FWの結集で後手を踏む。

 かつてのウェールズ代表には見られなかったFWの結束のなさであり、ディフェンスの甘さである。

 ウェールズがPGで追うと、サントリーも珍しく栗原がPGで応じる。しかし、サントリーはミスも多い。ミスを気にせず最後に勝つといったサントリーらしさかもしれない。

 26分にドロップアウトのミスからラインアウトを取られ、CTBのS・ジョーンズ主将の突進を許し、NO8のG・ルイスの突進を受け、CTBロビンスンに逆転トライを奪われた。

 さらに28分にはKOミスから、スクラムのサイド突進に圧倒され、揺さぶりからロビンスンに連続トライされて7ー17とリードされた。栗原がPGして食い下がるが、36分にはラインアウトのミスを突かれ、LOのA・ジョーンズにトライを奪われ、10ー24で前半を終わった。

 積極的に攻め、縦突進からの連続攻撃で縦に深くウェールズラインを割りながら、外へ振ると、FWのサポートが弱く、ミスから3トライされたサントリー。ボール奪取でリードしながら、簡単にトライされてしまう弱さ、粗さも露呈した。

 しかしサントリーは、リスクを恐れぬ積極攻撃の意欲を高め、後半はSHを田中から永友にチェンジし、WTB吉田を北條に代える。 

 5分にCTBウルイナヤウが突破トライして7点差につめると、トライを取ったり、取られたりのサントリーらしいスリリングな試合展開となって、サントリーペースが強まった。

 ウェールズが5トライ目をマークして38ー24にリードを広げた25分すぎ、ウェールズの足がめっきり弱まった。暑さによる疲れが見て取れる。モールドライブに戦術を変え、展開力が落ちた。

 27分にスクラムを押し込んで相手ボールを奪い、連続突進から沢木が飛ばしロングパスで栗原のトライを生んだ。さらには32分、連続攻撃を受けて、ウェールズ防御ラインがぽっかり開いた穴を、切り返した沢木が突いて同点を呼び込むトライ。

 38ー38で34分、ウェールズは47bPGで逃げを打つが、その直後のKOからサントリーが逆襲。

 36分、小野沢のカウンターから、栗原が好走し、NO8斎藤の強力突進などで攻め続け、最後はWTB北條がスピード豊かに鮮やかな逆転トライ。走り勝って、ウェールズの反撃意欲を打ち砕いた。

 ウェールズのFW第一列は、PRのエバンス、HOのA・ルイスの6カ国対抗でリザーブながら活躍した選手が柱。スクラムは安定して強いはずなのだが、PR長谷川がリードするサントリーが押し勝った。「うれしい誤算」と土田監督はいう。

 FW戦で優位に立ったことが、サントリーの最大の勝因だった。ラインアウトも安定しないウェールズは、密集では、下井レフリーの判定を理解することに懸命で、反則を避けるためフェアに徹した。

 これが、サントリーFWの低く飛び込むラックからの速い球出しを可能にし、ウェールズFWを終始受け身に立たせた。

 ウェールズFWにボール奪取への積極的意思統一がなかったうえに、レフリングへの戸惑いが続いて、仕掛けて取るウェールズらしいトライは皆無。NO8のG・ルイスが一人突進するが、FW第3列の結束が弱く、サイド突進に迫力が消えていた。得意のモールドライブもほとんどない。

 新人多数のチームの一体感不足、経験のない暑さ、そして欧州勢にすれば、異様に低く飛び込んでくるサントリーの突進スタイル、そしてペナルティーがサントリー7に対しウェールズ25という日本人レフリーの判定への戸惑い。

 サントリーにとっては地元の利が重なったが、ヤング・ウェールズはそれを克服するだけの意欲にも欠けていた。「サントリーの情報は全くもっていない」と前日、ハウェルズ監督は語っていたが、何とかパワーで抑え込めると過信していたのだろう。油断である。

 サントリーの確実なタックルが、結束の弱いウェールズFWパワーを抑え、豪州留学で一回り大きくなったNO8斎藤のスピーディーな突進や、FL大久保主将の変化に富んだ突進がウェールズ防御を後退させて、連続攻撃のテンポを高めた。

 FBとして6カ国対抗で活躍したCTBのS・ジョーンズ主将、代表の主軸であるベテランWTBのG・トーマスらBKの個人技でトライを奪うだけだったウェールズだが、SOキックのWTBによるチェイス(追いかけ)で突破を狙う策は強力だった。

 またFWが前へ出て密集を結成した時のオープン展開とサポートの厚さも脅威である。ウェールズはその力の片鱗しか見せてはいなかったのだ。

 今年の南半球スーパー12でACT(豪州首都圏)ブランビーズを初優勝に導いたエディ・ジョ―ンズ監督の指導を受け、ACTチーム風の連続攻撃・継続ラグビーを身につけたサントリー。

 昨シーズンの日本一チームに、WTB栗原、元オールブラックスのCTBイエレミアを加えて、さらに充実してきた。

 新チームでの練習は1ヵ月を過ぎたばかりといい、まだイエレミアの威力が存分に発揮されているとはいえないが、スクラムにパワーをつけたPR長谷川、攻撃力に磨きをかけた大久保主将、パワーアップのNO8斎藤、そして永友、田中の併用が効果的なSH、さらには状況判断に余裕が生まれ、ラインを動かしながら、突破口にもなる上手さが出てきたSO沢木など、才能に富んだメンバーがさらに成長して、黄金時代を迎えそうだ。

 ともあれ、ウェールズ代表は、気候に慣れ、気を引き締めての残る4戦で、徐々に全貌を見せていくことになるだろう。

 サントリーに快挙の先手を取られ、相手は血相を変えて臨んでくるとあって、新生・日本代表には二重にプレッシャーがかかる。

           2001年6月4日   大野 晃
 


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで