大野晃のラグビー通信

 
    第15号  2001年2月25日

 
       ◇再び双頭の王冠に◇
 

 ラグビーの第38回日本選手権決勝は、神戸製鋼とサントリーが27ー27で引き分け、史上初の両チーム優勝となった。神戸製鋼は2年連続9回目の優勝で、史上最多の優勝回数を記録した。サントリーは5年ぶり2回目の優勝。

 サントリーは5年前の第48回全国社会人大会決勝で、三洋電機と27ー27で引き分け、両チーム優勝で社会人大会初優勝を飾り、トライ数の多さで第33回日本選手権へ進み、明大を49ー24で降して初の日本一となって以来の優勝だが、引き分けがらみの因縁めいた結果だった。 

 日本選手権が社会人と大学のベスト4によるトーナメント方式に変わってから、実力日本一と目される全国社会人大会の王者と日本選手権覇者が2チーム並ぶ双頭の王冠状態になったのは、一昨年の第51回全国社会人大会でトヨタ自動車が12年ぶり5回目の優勝を飾りながら、第36回日本選手権は東芝府中が3年連続3回目の優勝を飾って、東芝府中とトヨタ自動車がトップに並んだ時以来のこと。

 神戸製鋼とサントリーは日本選手権では初対決だが、全国社会人大会では8回対戦し、神戸製鋼の5勝3分け。サントリーは勝ったことがなかった。

 後半43分、右中間から右隅に近いゴールまで41bの位置でサントリーはPKを得た。大久保直弥主将は下井真介レフリーに時間をたずねた。答えは「あとワンプレーだけ」。決着をPGにかけるしかない。

 SH永友は慎重に狙いをつけてボールを蹴ったが、右にそれた。神戸製鋼が取ってダウンボール。ドロップアウトからの再開を期待したが、ノーサイドの笛。因縁の対決は4回目の引き分け。またもサントリーの対神戸製鋼戦初勝利は、手の中からこぼれ落ちた。

 「決着をつけたかった」と土田サントリー監督。「喜び半分、悔しさ半分」とは大久保主将。前日、日本一となった後の試合日程を考えて調整日程を立てるほど、勝利に自信を持っていたサントリーだった。

 土田監督は「社会人大会の時は神戸製鋼の選手の力が上だと思っていたが、今は並んだから、勝てると思っていた」と言い切る。「だから悔しい」と大久保主将。

 しかし、誤算と不運が勝利を遠ざけた。誤算は後半30分に入って神戸製鋼にトライを許したこと、そして不運はバックスの突破口であるCTBウルイナヤウが前半で目を負傷して、よく見えない状態になってしまっていたことだ。

 前半立ち上がりは神戸製鋼のペース。2分にラインアウトからCTB元木が突進し、ラックからCTB大畑が右中間に先制トライした。

 フラットラインの縦突破が功を奏した。サントリーのSO沢木が慣れないタッチキックをミスして、チャンスをつかむや一気の攻めだった。さすがに神戸製鋼は試合運びが上手い。

 さらに12分、ラックでターンオーバーするとWTB平尾が突破して倒されながらも上手くつなぎ、SH苑田がトライを加える。12ー0のリード。

 サントリーは激しいタックルを繰り返すが、ミスでリズムをつかめない。

 ところが、ハードタックルを受けて、今度は神戸製鋼がミスから崩れる。ラインアウトが不安定なうえ、スクラムでも圧力を受けて、セットプレーでぶれが出る。

 サントリーは17分、スクラムからの連続攻撃。SO沢木の突進を起点のラック連取で左ブラインドサイドをWTB北條が抜いてトライ。ようやくリズムに乗った。

 さらに32分には自陣ゴール前から突進ラック、展開、突進の連続。SH永友がもぐって抜け出し、フッカー坂田やNO8斉藤が突進し、さらに永友が抜け出してWTB福田がトライして同点に追いついた。

 「サイドの開きが大きすぎて、その穴を突かれた」と萩本・神戸製鋼監督は防御位置のミスをあげたが、激しい当たりを受けて、FWの防御の出足が鈍ったのも事実だ。それが38分に、サントリーの逆転トライを許す結果につながった。

 CTB浅田の突進、坂田の突進などから右へ右へとつなぐサントリーに引きづられ神戸製鋼防御の真ん中が開いた。すかさず左から北條が突破してコースを変えてポスト下にトライ。

 右、左に、縦、横に揺さぶるサントリーの連続攻撃が、神戸製鋼防御に穴を作り出して、前半はサントリーが19ー12と7点差のリード。予想された展開とは逆の流れになって、サントリー有利。

 しかし、それが、試合巧者らしい神戸製鋼の臨機応変な修正と、若いサントリーの一本調子な攻めの差となって、流れは再逆転する。

 後半開始早々が勝負どころ。神戸製鋼のWTB増保主将は「とにかく点が欲しかった」という。少しでも差をつめて、リズムを取り戻そうとしたのだろう。

 4分にミラーがPGして4点差。ミラーはロングパスを多用して、サントリー防御網の外での一点突破を狙う。「飛ばしパスには、間違った判断もあった」と萩本監督は手厳しかったが、サントリーの意表を突くには十分な効果があった。

 流れを変えるためにリスクをいとわない外国人選手の臨機応変な判断と、日本人らしい確実な型どおりのプレー選択の違いだろうか。

 結果は神戸製鋼に吉と出た。7分に突進ラックの連続から、大畑が突破してラック。増保のロングパスで逆サイドにいたミラーが突破。FB八ツ橋が横について左隅に再逆転トライした。

 1点差をつけられたサントリーだが、連続攻撃の手応え十分だから、激しい突進ラックに神戸製鋼を巻き込みながら展開勝負。

 ところが目を負傷したウルイナヤウに思い切りの良さが見られない。ゴロパントで神戸製鋼防御の裏へ抜け出すことを狙って、神戸製鋼防御にキックボールを当ててしまうミスを繰り返す。

 「目が見えないから、パスができなかったようだ」。土田監督は悔やんだが、突破口が不発では、リズムに乗り切れない。

 一度は強攻でふいにした簡単なPG機会を、2度目はしっかり永友が決めて20分にサントリーは再々逆転し、2点差のリード。こうなればサントリーの押せ押せのはずだった。

 ここから、「攻める時間を多くして、サントリーのペースにさせない」と増保主将が目指した苦しい中での逆転攻勢が生きる。この切り替えの速さ、上手さが勝ちを重ねる神戸製鋼の真骨頂だ。

 30分にスクラムからの展開でラック連取から、ミラーが引きつけ、脇をFB八ツ橋が抜いて再々再逆転のトライを決めた。27ー22。

 残る10分はサントリーが攻め続ける。しかし、終盤で奪われたトライが重くのしかかっていた。36分にラックサイドを永友が抜きながら、大畑にパスするミス。焦りもうかがえた。

 それでも大畑を倒したラックでターンオーバーし、右へ振ってFB吉田が快走。神戸製鋼プロップの中道を振りきって右隅へ同点トライしたが、もう一つトライを奪えるチャンスが生まれない。

 神戸製鋼の巧みなラック抑えで、連続攻撃のテンポが上がらない。そしてインジュリータイム。もう時間がなかった。土田監督は神戸製鋼のラック抑えを反則としないレフリングに不満もぶちまけた。

 しかし、それが勝利を逃した原因ではない。円熟の勝負師を思わせる神戸製鋼の臨機応変な意識と試合運びに、乗せられてしまったのだ。サントリーは、まだ若い。

 かくして、日本一は双頭の王冠となって、2000年度シーズンは終幕を迎えた。

 スリリングで面白い試合だった。激突の迫力とタックルの鋭さは満喫できた。それでも、世界トップを念頭に置いた時、プレーの正確さには不満が残る。戦術的な目新しさは、あまりない。観衆も2、3万人だろうか、国立競技場の大舞台が寂しかったのも残念だった。

        2001年2月25日   大野 晃
 


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで