大野晃のラグビー通信

 
         第13号  2001年2月18日

 
      ◇日本一かけた社会人大会の再戦◇
 

 ラグビーの第38回日本選手権準決勝は、サントリーがトヨタ自動車に31ー17で逆転勝ちし、神戸製鋼はNECを圧倒して57ー36で勝った。

 決勝は2年ぶり3回目の東西社会人決戦となった。神戸製鋼とサントリーは、日本選手権では初対決。社会人大会では神戸製鋼の2連勝で5勝3分け。サントリーは勝ったことがない。

 今年の第53回全国社会人大会準決勝では、神戸製鋼が終了目前のインジュリータイムに逆転トライし、3点差で奇跡的な勝利を飾ったが、日本選手権準決勝の闘いぶりからすると、サントリーに勢いがありそうで、社会人王者と日本選手権者が異なる可能性が濃厚である。

 「アタック、継続を追求してきた今シーズンの全てが生きた。満足」とサントリーの土田監督は弾んでいた。

 自陣ゴール前からでもバックス、FW一体でつなぎまくるサントリーのスタイルは、踏み込みの強い密集形成、正確なパスワーク、タックルからの一気の逆襲意識の持続などによって成し遂げられるもので、これらのプレーにミスが出れば、あっという間にピンチとなるリスキーな戦法である。

 東日本リーグから全国社会人大会にかけては、まだミスが多く、奪われすぎの失点が重くのしかかって、苦戦することがしばしばだった。

 社会人大会準決勝でも、神戸製鋼にミスを突かれて前半で大量リードを奪われ、後半猛追して一度は逆転したものの、土壇場でしのぎ切れなかった。

 日本選手権準決勝でも、立ち上がり、トヨタ自動車のキックオフボールを自陣ゴール前から左オープンに展開して、パスミスでゴール前スクラムのピンチ。押し込まれて、PKからの速攻を許し、トヨタ自動車に先制トライを奪われた。

 開始1分とかからぬうちにハンデを背負ったが、積極的な攻撃姿勢を堅持し、8分にスクラムからの展開でトライして同点に追いつく。

 それでもパスミスは消えず、トヨタ自動車の強力FWに主導権を奪われ、17分には、ラインアウトモールを押し込まれてトライを許した。トヨタ自動車はSO広瀬がPGを加え、着実な試合運びを見せる。

 しかし、30分を過ぎて、サントリーが堅実さを取り戻した。積極的に連続展開を仕掛けながら、SH永友が連続PG。前半はトヨタ自動車が17ー13とリードしたが、確実に点差を詰めたサントリーがゲームの主導権を奪い返していた。

 「前半、失点を30点以内に抑えれば、後半、逆転できる。ケガから復帰したフランカー大久保直弥主将の判断が良く、しっかりPGも決めた」と土田監督は、継続スタイルの完成だけを目指すのではなく、勝つための条件を整えることの重要性を強調した。

 「勝つ意識」こそ社会人大会で神戸製鋼から学んだものと大久保主将はいう。

 後半早々の3分、ゴール前の揺さぶりで大きく右へ振り、FB吉田が逆転トライし、サントリーペースを呼び込んだ。

 積極的な攻撃姿勢が、防御の出足の鋭さと前へ出てのタックルにつながり、突進ラックを踏み込んで形成して、速く展開しながら、縦突進や飛ばしパスを随所に入れる縦、横変化をつけた攻撃が生きた。

 「攻撃は最大の防御」を意欲的にミスなく実践すると、防御も攻撃的になる。

 トヨタ自動車は前へ詰める防御で当たりの強さを生かそうとしたが、サントリーのスピードを意識する余り、オフサイド気味のプレーが多くなり、反則を連発。攻防でリズムを失い、防御ラインは凸凹になったまま修正できなかった。

 サントリーは17分にWTB北條がトライを加え、永友が2PGして、余裕の試合展開。後半トヨタ自動車を零封して会心の逆転勝ちだった。

 サントリーはバックスに資質の高い選手がそろうが、SO沢木が、パス回し、相手防御の引き付け、突破口のCTBウルイナヤウの生かし方、自らの突破に、大きな成長を見せた。

 そしてCTB浅田(摂南大出身)、FB吉田(専大出身)、新人WTB北條(日大出身)ら若い俊足プレーヤーが攻防に個人能力を高めている。

 FWも新人NO8斉藤(明大出身)、新人フランカー阮(同)ら若い第3列が運動量に富み、連続攻撃に弾みをつけているが、セットプレーの安定も見逃せない。

 継続の意識に、勝つためのゲームの組み立ての意識が加わり、サントリーが潜在力を開花させようとしている。

 一方、CTB元木が復帰した神戸製鋼は、相変わらずの安定した上手い試合運びでNECの挑戦を退けた。

 前半2分にPKからの速攻で先制トライし、FW力で反撃するNECの常に先手を取って、展開力で前半を17ー10のリード。

 後半は、トライの奪い合いとなったが、先にトライするのは神戸製鋼で、18分に31ー29と2点差に詰め寄られたが、その後、連続トライして突き放し、危なげがなかった。

 神戸製鋼は9トライの猛攻だったが、NECに6トライを許し、防御とスタミナの持続には、課題を多く残した。

 決勝は、若さで勢いに乗るサントリーと、防御などに不安はあるが試合運びの上手さと経験豊富な神戸製鋼の決戦である。

 ミスが流れを一変させる緊迫の一戦となるだろうが、サントリーのスピードと継続が、神戸製鋼の手練手管を上回りそうだ。

      2001年2月18日   大野 晃

 


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで