大野晃のラグビー通信

 
             第9号  2001年1月21日

 
         ◇策におぼれた?トヨタ◇
 

 第53回全国社会人ラグビー大会決勝は、神戸製鋼(関西2位)がトヨタ自動車(同1位)を29ー26で破り、2年連続9回目の優勝を飾った。

 関西リーグの王座を毎年のように争ってきたライバル対決だったが、第41回大会準決勝と、昨年の第52回大会準決勝で神戸製鋼が19ー12、30ー18で勝っており、全国社会人大会では3連勝で3勝1敗。

 一昨年の関西リーグでトヨタ自動車が32ー13で勝ちながら、全国大会では神戸製鋼が快勝したのに続いて、今回も、昨年の関西リーグでトヨタ自動車が43ー19と圧倒しながら、大舞台で勝負強い神戸製鋼を倒せなかった。

 準決勝でサントリー(東日本リーグ1位)に奇跡的な勝利を収めた神戸製鋼は、またまた大一番での強さを発揮し、試合巧者ぶりを見せつけた。

 トヨタ自動車は、パワーと運動量で上回りながら、攻防のミスから2つのトライを献上するなど、手堅い試合展開を狙って策を労しすぎ、スキを突かれて自滅した。 

     
 前夜来の雪が東京・秩父宮ラグビー場を覆い、前座試合の東西学生対抗の開始を目指して日本ラグビー協会関係者らが、積雪の除去に奮闘。雪はタッチライン外に積み上げられて、東西学生対抗を実施した後の試合開始。グラウンド状態は悪かった。

 そこで、ともにキックを使いながら、密集サイドの攻防が、しのぎ合いの中心となった。

 前半、先手先手と仕掛けたのは、先手必勝で逃げ切りを狙う神戸製鋼だった。密集への結束が速く、速い球出しで右、左に振る神戸製鋼。SOミラーが鋭く動いて、フラットラインのCTB勝負。

 密集サイドを固めるトヨタ自動車だが、縦、横に変化をつけた神戸製鋼の速い動きに、防御の足が遅れがちだった。

 10分、ラインアウトからミラーがフラットラインでCTB吉田明へクイックパス。さらにCTB大畑につなぐと見せると、遅れがちだっただけに、トヨタ自動車の防御は、いち早く大畑へ寄る。これで一瞬にしてできた穴を吉田が突いて突破。内側についた大畑がパスを受け、一気にポスト左へ飛び込んだ。

 一発攻撃だが、判断が光った個人プレーの結集で先制トライをもぎ取り、ミラーがゴールを易々と決めた。これで、ラックサイド攻め、縦ダッシュ、ハンドラックを連続してトヨタ自動車FWのパワープレーをかわす神戸製鋼ペースの展開となった。

 22分にはWTB増保主将の突進ラックから、左と見せて右へ振るミラーの動きにトヨタ自動車が幻惑されると、またまた吉田が抜いて出て、ダッシュよく飛び出したWTB平尾へパス。平尾は20b独走して右隅へトライを加えた。

 この2つのトライは、あるいはトヨタ自動車には、織り込み済みのリスクだったのかもしれない。じわじわと、パワーの差で神戸製鋼の足を止める作戦で、前半は手堅く中央突進を繰り返して攻防の消耗戦に神戸製鋼を引き込もうと意図しているようだった。

 単調な攻めだが、フィットネスが低下している神戸製鋼へのダメージが、後半は効いてくると読んでいたのだろう。だから、防御が振り回されてトライされても追いつける範囲なら、やむを得ないと考えていたようだ。

 しかし、密集への結束で後手を踏んだことで、思わぬミスから決定的なトライを献上してしまう。

 24分、反撃に出たトヨタ自動車はFW突進の連続に突破口を見い出そうとした。しかし、SH大原からロック山下へのパスが微妙に乱れて、山下はノックオン。見定めていたミラーがこのボールを奪うや一気の逆襲。

 左へ振ってロックのラーセンがつなぎ、増保が抜いて独走。ゴール前でパスを受けた平尾が左から中央に回り込んで2つ目のトライを決めた。ミラーのゴールで19ー0の大量リード。

 さらにはトヨタ自動車のパスミスを突いて、28分にミラーがPGし、ついに22ー0にまでリードを広げた。結果的には、このPGが勝負を分けることになった。

 それでもトヨタ自動車は、優位なスクラムで圧力をかけてからのサイド突進の連続で消耗戦を神戸製鋼に強いる。

 そして、ようやく43分に、スクラムからサイドを突き、WTBツイドラキの突進ラック、さらにSO広瀬の突進ラック。そして大原の飛ばしパスでWTB三木が右へトライした。広瀬の難しい角度のゴールは見事だった。

 ラックを連取しながら、素早く外へ、外へと展開していく得意のパターンが初めて実を結んだ。

 22ー7。これがトヨタ追撃の射程内なのかどうか。試合後、田村監督は「前半は、あのくらいはやられるとは思っていたが、ちょっと多すぎたような気もする」と予想外の失点を悔やんだが、それが3つ目のトライだったことは間違いない。

 前半を2トライ程度に抑え込めれば、与えたダメージにより後半の逆転は難しくないと踏んだのだろうが、実際は余分な1トライを自らのミスで与えてしまった。

 後半のトヨタ自動車は徹底したパワー攻めに出る。ラインアウトからモールラッシュをかけ、ラックで抑え込んで圧力をかけ続ける。8分に、スクラムサイドを突いたラックから、大原の飛ばしパスで三木が2つ目のトライ。これで22ー12。トヨタ自動車の目論見どおり、逆転の展開へと流れが変わった。

 さらに15分、今度はラインアウトモールを押し込んで、左へ振り、いったん退いてからの横への動きがめっきり鈍った神戸製鋼バックスラインを、CTB勝野が突き破ってポスト下にトライを決め、広瀬が余裕のゴール。22ー19と3点差につめた。

 しかし、この後の勝負どころで、神戸製鋼は、王者経験に富んだ凄味を見せる。「準決勝で連続トライされた反省から、守りに入らず攻めていこうと思っていた」と増保主将は、土壇場での積極意欲を表現した。

 NO8伊藤を軸にFW第3列の激しいタックル、突進がよみがえって、神戸製鋼の揺さぶりが復活した。それは24分に結実する。

 トヨタ自動車陣22bライン内に入ってPKを得て、あえてPGを狙わずタッチキックでラインアウトを取る。FW戦、消耗戦での劣勢を知りながらも、積極勝負に出て、トライを取りにいった。

 ラインアウトからの攻防でまたもPKを得る。SH苑田がすかさず速攻。伊藤がフォロー。伊藤へのパスと見せて、苑田がすり抜ける。トヨタ自動車の防御は、一瞬それを見てしまい、足が出なかった。苑田がそのままポスト下に飛び込み、ミラーがゴール。この7点が重かった。29ー19の10点差。確実な逆転には2トライが必要だ。

 これが、トヨタ自動車の攻め急ぎを生む。焦りはコンビミスやパスミスを呼ぶ。神戸製鋼の前へ詰める防御の確実さが、さらにトヨタ自動車の攻撃を単調なパワープレーに追い込む。神戸製鋼の密集防御は反則多発だったが、執拗だった。じりじりと時間は過ぎて、ついに40分を回った。

 2トライをあげるのは不可能に近い。43分に、やっとトヨタ自動車はPK速攻で勝野が2つ目のトライを奪い、トライ数で追いついて、広瀬が素早くゴールを決めたが、無情にもノーサイドの笛。PG分が借金として残った。

 かくして、トヨタ自動車の後半勝負の策は、ボール支配で上回りながら、時間が足りずに瓦解した。低いボールへスッと飛び込む神戸製鋼のラック術に、素早いラックからの連続攻撃のリズムを乱されたことが響いた結果だが、「徹底した攻撃で上回る」と豪語していたのだから、最初から、パワーで圧倒しながら思い切って外へ外へと振る得意の戦法を大胆に展開していたら、実力どおり圧勝していたかもしれない。

 それをさせなかった神戸製鋼の大一番での勝負強さとも言えようが、現実は、それへの怯えがトヨタ自動車を慎重にさせたのではなかったか。

 戦う前の心理戦で敗れていたトヨタ自動車に対し、神戸製鋼は、土壇場で大胆さと積極性を発揮し、王座に君臨する者のしたたかさを印象づけた。

         2001年1月21日   大野 晃
 


 
 
ラグビー通信目次に戻る / 次へ

 
 
ご意見・ご感想はこちらまで