大野晃のラグビー通信

 
                              第4号  2001年1月2日

 
      ◇大学頂点へ初の関東リーグ対決◇
  

  第37回全国大学選手権ラグビー決勝は、2年ぶり3回目の王座復帰目指す関東学院大と8年ぶり4回目の優勝を狙う法大による、関東リーグ戦グループ1、2位の争いとなった。関東リーグ戦グループ校同士の決勝は史上初めてのことで、両校が大学選手権で争うのも初めて。

 2000年度の関東リーグ戦一部では、関東学院大が27ー18で法大を3年ぶりに破り、通算成績を9勝15敗1分けとしている。

 リーグ戦グループのリーダーとして第1回全国大学選手権で初代大学王者となった法大と第34回全国大学選手権から2連覇を飾った新興の関東学院大の対決は、リーグ戦グループの新旧盟主争いでもある。

 法大は7年ぶり8回目の決勝進出で関東学院大は4年連続4回目。前回王者・慶大の2連覇の夢は、はかなく消えた。

 これまで、関東リーグ戦グループの争いは、関西リーグとともに、攻撃重視で防御の甘さを残し、大味な点の取り合いが多いと批判されてきた。しかし、21世紀巻頭に見せた両校の鉄壁に近い防御は、「雑なリーグ戦」の汚名を払拭するに十分な迫力に富んでいた。

 タックルの確実さと執拗さが、強敵を追いつめ、マイペースを呼び込んだと言っていいだろう。

 まずは圧倒的に慶大有利とされた下馬評を、ものの見事に引っくり返した法大の戦いぶりを分析しよう。

 法大は、立ち上がりから積極的に、バックスのオープン展開を仕掛け、慶大の堅い防御を振り回しにかかった。深いラインからの鋭いダッシュは浅い防御ラインで抑えにかかる慶大の組織防御にひずみを生ませ、何度も突破に成功した。

 惜しむらくはパスワークの粗さ、タックル後の密集の未熟さで、ミス連発となりトライはならなかったが、慶大を受け身に立たせた。

 ラックのうまい慶大が逆襲を狙うとオフサイド気味ながら勢いよく前に出るタックルの激しさで慶大のリズムを封じた。

 慶大は個人の強さを生かし、突進してゲインを超えた瞬間、速いラックからの球出しで縦、横の連続攻撃を展開し、振り切るのを得意としてきた。

 この試合でもこれを繰り返したが、個人突進が激しいタックルを浴びて、前へ出てのラックが形成できず、倒れ込んでくるような法大のラック抑え込みに球出しのタイミングが遅れる。それが連続展開のテンポを鈍らせ、遅れた突進が、さらにタックルで足止めを食らう悪循環に追いこまれた。

 それでも、タッチキックとボールキープの確実さなどを支えに、FB栗原が46bを含む2PGを決め慶大が前半をリードした。法大の激しいタックルは2人のハイタックルによるシンビン処分者を出し、乱闘で慶大にもシンビン処分者。

 後半は法大13人、慶大14人の変則スタートとなったが、PGで3点差に追い上げた法大が、密集サイドの突破にこだわる慶大のリズムを乱れ続けさせ、逆に、16分、ラックサイドの連続突進から左へ展開し、FL佐藤がうまくつないで、WTB斉藤の逆転トライを生み出した。

 攻撃のリズムがつかめないと防御の組織にもスキができるものだが、絶対の自信を持っていた慶大が、このアリ地獄に足を踏み入れたようだった。

 さらに3人目のシンビン処分者を出して、再び14人となった法大だが、攻めの姿勢を貫徹し、33分、ラインアウトから突進ラック。そしてCTB渡辺がサイド突進。慶大のタックルは腰高で甘く、受けに回って押し込まれ、渡辺が決定的なトライを奪った。ゴールも決まって15ー6のリード。

 慶大は1トライ返すだけでは届かない。時間がない。40分にPKからの独走つなぎで、栗原がトライ、ゴールして2点差としたが、そこまでだった。

 関東学院大は、パワー豊かな同志社大のミスを、試合巧者らしく確実に好機に転じて主導権を握っていった。

 まず同志社大のパスミスをカットし、PKから一気の逆襲でWTB水野が先制トライを奪う。同志社大が得意のサイド突進でトライを返すとSO今村のPGでリードする。

 しかし、同志社大は前半28分、スクラムのブラインドサイドを突いて、WTB辻の快足を生かし逆転トライ。前半は同志社大が、12―8とリードした。同志社大のパワーが関東学院大の堅守に穴を開け、バックスのスピードに乗ったかに思わせた。

 ところが、後半早々に関東学院大は速く、うまいラックからのリズムをつかむ。フッカー蔵のつなぎでCTB水田が再逆転のトライ。さらに今村がPGを加え、スクラムからの展開で得たPKから今村が速攻突進トライ。25ー12と大量リードを奪うと、サイド突進に単調化した同志社大の攻めをことごとくつぶしながら、マイペースの連続攻撃を展開。

 32分、今村のロングタッチキックでゴール前に迫ったラインアウトで同志社大がボールを弾いたのを奪って連続突進から今村が2つ目のトライを奪い勝利を確実にした。

 両者の決勝は、試合巧者の関東学院大が優位なのは間違いない。しかし、法大のタックルからのしぶとさは波乱を呼ぶ要素である。ラック勝負となるが、関東学院大が、速い展開のリズムをつかめば、安定した戦いぶりになるだろう。逆に、ラックを抑え込まれると、法大バックスの一発勝負が形勢を逆転するかもしれない。

                     2001年1月2日   大野 晃 


 
 
   ラグビー通信目次に戻る   /   次へ

 
 
      ご意見・ご感想はこちらまで