FSJ 通信 


 

            号外480 2022年2月14日


 

※全国商工団体連合会の機関紙「全国商工新聞」2022年2月21日号に「スポーツあまから時評」として掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。           大野 晃

 
 

◇厳戒下の北京冬季五輪◇

    

 

 

新型コロナウイルス感染症の世界的な感染爆発の中で、厳戒下の北京冬季五輪が開幕した。

 

昨年の東京五輪以上に、隔離と検査漬けで、競技者は不安を抱えながらのメダル争いを続けた。

 

北京では2008年夏季五輪以来の五輪で、史上初めての同一都市の夏冬開催だが、市内は感染防止の閉鎖状態にあり、海外観客は排除され、市民の観戦は、選ばれた人々の特権だった。

 

東京五輪同様に、世界や国民から隔絶された開催となった。

 

7競技で史上最多の109種目を競った競技者たちは、互いに協力しながら、競技を盛り上げることに腐心した。

 

競技と選手村生活などでの多種多様な競技者の交流が、国境や人種を超えた友情を育むのだが、接触禁止は、その環境を奪ってしまった。

 

東京五輪が前例となって、異常な開催が連続し、世界の友好と連帯を強める五輪の理想は台無しにされ、世界のファンは裏切られた。

 

国際オリンピック委員会は、五輪とは名ばかりの開催を強行し、日本オリンピック委員会は沈黙を決め込んだ。

 

しかも、人権問題の懸念を拒絶して、あからさまに国威発揚を狙う中国政府に、不信は募った。

 

世界の一体化と平和を訴えた開会式が、空々しく映った。

 

競技者の姿は、東京五輪と同じ、テレビなどの映像に限られた。

 

高度な技術が示されても、人間らしさは、メダル獲得を煽るばかりのマスメディアからは伝わらない。

 

世界の競技者の実像はほとんど知り得なかった。

 

メダル獲得が「スポーツの力」として極端に強調されるが、それはスポーツの魅力の一部にすぎない。

 

競技者全体のさまざまな動きが、人間的な感動を生むことを忘れている。

 

南北朝鮮の融和を感じさせた2018年平昌冬季五輪から東京夏季五輪を経て北京へ、東アジアで五輪3大会が連続したが、コロナ禍での不幸にも見舞われ、アジアから世界へのスポーツ発信は、政治に歪められた。

 

日本代表のメダル獲得が、国民スポーツ発展のばねとなるかは疑問である。

 

    2022年2月6日記

 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで