FSJ 通信 


 

            号外454 2021年1月10日


 

※全国商工団体連合会の機関紙「全国商工新聞」2021年1月18日号に「スポーツあまから時評」として掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。           大野 晃

 
 

◇風物詩に異変◇

    

 

 

元旦から、駅伝、サッカー、ラグビーなど屋外競技の日本一争いに熱戦が続いた。

 

高校、大学、実業団の競い合いで、プロ競技とは違った、ひたむきな奮闘が特徴だった。

 

サッカー全日本選手権とラグビー高校大会はともに100回目、サッカー高校選手権は99回目、箱根大学駅伝は97回目と、長い歴史と伝統を誇る競技会が集中した。

 

それは、高校生や大学生、実業団が挑むアマチュア競技が、古くから日本スポーツをリードしてきたことを物語る。

 

寒風をものともせず、沿道やスタンドで声援を送る多くのファンの姿とともに、正月の風物詩になった。

 

アマチュア競技の清新さに触れ、すがすがしさを体験することが、初詣に通じる、年頭の気分一新を国民に実感させたからだろう。

 

しかし、節目の今年は、風物詩に異変が起こった。

 

都市部での、昨年末からの新型コロナウイルス感染症の爆発的感染拡大により、沿道での応援や観客の大幅な制限、さらに無観客での競技会が強いられた。

 

競技者の家族たちも、晴れの舞台に、多くが臨めなかった。

 

心を一新できない不安な年明け。

 

集団感染などで昨年、一時的な活動停止に追い込まれた競技者たちが少なくなく、練習不足は否めなかったものの、それでも、静まり返る競技場などで懸命なプレーを展開していた。

 

しかし、こたつに入って、テレビなどの映像でしか触れないのでは、臨場感に乏しく、ゲームのように勝ち負けにはこだわっても、感動のシーンをともに歓喜することはできなかった。

 

延期された東京五輪の開幕まで200日を切ったが、このままでは五輪を迎える気にはなれないのが、多くの国民の本音だろう。

 

五輪を目指す競技者たちにも、動揺は起こっている。

 

スポーツ風景が生活に溶け込んで、季節を感じる時代に、逆行する不幸。

 

政府などの無策な感染対応は、日本のスポーツ文化を危うくし、国民の精神生活をも蝕んでいる。

 

2021年1月4日記

 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで