FSJ 通信 


 

            号外453  2020年12月21日


 

※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2020年12月号(2020年

12月25日発行)掲載予定の原稿を参考にしていただくため転載致します。                                大野 晃 

                


 
        ◇代表の意志表明が不可欠◇

 

 

 

果たして2021年東京五輪・パラリンピックは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に収束が見えない中で、開催すべきか。

 

世界の五輪・パラリンピック代表競技者の意志が問われる新年となる。

 

開催して欲しいや出場したいだけでなく、大会の意義を重視した、競技者としての判断である。

 

バッハ会長など国際オリンピック委員会(IOC)理事会や東京五輪組織委員会は、感染対策を徹底すれば開催できると強調するが、開催すべき理由を明確にしていない。

 

「競技者第一」が基本とすれば、代表たちの意志が最重要である。

 

日本オリンピック委員会(JOC)などが、代表たちの意志を集約しているかは疑問であり、世界への発信がない。

 

開催運営組織やマスメディアは、開催できるかばかりを探っている。

 

五輪などの最大の意義は、競技を通じて世界の競技者が連帯し、世界平和を目指すことにある。

 

大会は、世界の友好と連帯を求めて、多競技の世界中の競技者が、競技の枠を超えて、絆を強固にする舞台である。

 

競技力を競うだけなら、世界選手権やワールドカップなどの単一競技会で事足りる。

 

競技者の出入国が厳しくチェックされ、選手村滞在がわずかの期間に限られ、毎日のような感染検査漬けのうえ、他競技や他国代表などから隔離され、競技以外の自由が制限されて、友好交流の場と言えるのか。

 

開催を断念しても、五輪精神を生かして、連帯を強める他の方法はないのか。

 

まずは、開催国の競技者から問題提起すべきだろう。

 

そして、世界の競技者たちと十分に協議することが不可欠だ。

 

JOCや各国のオリンピック委員会などは、競技者の意志を確認する場を作り、尊重しなければなるまい。

 

IOCは、五輪が競技者の努力なしには成功しないことを再認識し、興行優先から脱却する必要がある。

 

当事者の沈黙は、五輪・パラリンピックを内から危うくする。

 

2020年12月13日記

 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\Akira Ohno\Documents\FSJHP\tushin\ft_mlink_btn_01.gifご意見・ご感想はこちらまで