FS J 通信 


 

            号外260 2009年11月19日


 

※日本ジャーナリスト会議の機関紙「ジャーナリスト」に連載している筆者のコラム「大野晃のスポーツコラム」から2009年11月号(2009年11月25日発行)の原稿を参考にしていただくため転載致します。                          大野 晃 


 

           

◇企業撤退が止まらない◇

 

 

 

アコム陸上競技部が今年度いっぱいで廃部を決めた。

 

昨年からの企業スポーツ部の実質的な休廃部はマスメディアが報じただけでも20を超える。

 

トヨタ自動車が今年限りで自動車レースのF1から撤退することを決め、日本メーカーの参戦はゼロになる。

 

日産自動車が来年2月で命名権を継続しないと発表した横浜国際総合競技場の新命名権契約が進まず、「命名権商法」に暗雲がたちこめている。

 

世界金融危機以来の景気低迷により、スポーツからの企業スポンサー撤退が止まらない。

 

東京五輪が幻になって、さらに企業スポーツ部休廃部が進むおそれが出てきた。

 

にもかかわらず、日本オリンピック委員会(JOC)は企業スポーツ対策に動こうとしない。

 

それどころか「オリンピック招致戦略本部」を新設して「五輪招致」にぶら下がろうともがいている。

 

しかも本部長には、東京五輪招致委員会事務総長内定後に国際オリンピック委員会(IOC)からスポンサー企業であるスポーツ用品メーカーのミズノの会長では倫理規定に触れると指摘されて白紙に戻した水野正人JOC副会長をすえた。

 

こりずにスポンサー重視を鮮明にして、「競技者第一」を宣言したIOCに背を向けている。

 

競技者不在のJOCが「チェンジ」を拒否している。

 

スポンサー企業との関係で競技者を守ることは、竹田恒和JOC会長も出席した今年10月のIOCコングレス(全体会議)が決めた最重要課題の一つだった。

 

競技者に対し問答無用の所属企業スポーツ部休廃部は、JOCが責任を持って対処する重要問題なはずだ。

 

しかし、マスメディアのほとんどは東京五輪招致失敗と同様にJOCの責任を問わない。

 

バンクーバー冬季五輪開幕まで100日を切った。

 

日本代表候補たちは様々な競技環境悪化の中で、苦戦を続けている。

 

それでもJOCは緊急対策を示そうとはしない。

 

ムダな法人に成り下がったか。

 

2009年11月11日記


 
 

         FSJ通信目次に戻る  /  次へ


 
 

     ご意見・ご感想はこちらまで